【保存版】中1英語|代名詞のルール・例文・プリントまとめ完全ガイド

重要単語「代名詞の使い方・一覧まとめ」 中1英語

英語の代名詞(I, you, he など)は、名詞のくり返しを避けて文をスッキリさせる大切な言語材料です。
主格・目的格・所有格などの使い方をしっかりおさえておくと、この先の英語学習の理解度が高まります。

といぷー
といぷー

まずは基礎問題で腕だめし! Let’s start!

代名詞【練習問題】

穴埋め問題10問で力だめし!

Let’s try!

1 / 10

1) (  ) like koalas.

 

私はコアラが好きです。

2 / 10

2) (  ) often drinks matcha.

 

彼はよく抹茶を飲みます。

3 / 10

3) (  ) is sunny today.

 

今日は晴れです。

4 / 10

4) (  ) father is a doctor.

 

ぼくの父はお医者さんです。

5 / 10

5) Is (  ) soccer team strong?

 

あなたたちのサッカーチームは強いですか?

6 / 10

6) Tell (  ) the way to the station.

 

ぼくにその駅への行き方を教えてください。

7 / 10

7) (  ) call (  ) every Sunday.

 

私は毎週日曜日にあなたに電話するよ。

8 / 10

8) (  ) dog is in (  ) house.

 

彼女の犬は私の家にいます。

9 / 10

9) (  ) is (  ) classroom.

 

これは彼らの教室です。

10 / 10

10) (  ) told (  ) about (  ).

 

私は彼らにそのことについて伝えました。

あなたのスコアは

平均スコアは 88%

0%

 

人称代名詞

人の名前や地名などに使う代名詞を、人称代名詞といいます。
人称代名詞は、人称(動作の主体が話し手・聞き手・その他の誰なのか)や性別、数(単数・複数)によって区別します。

といぷー
といぷー

代名詞ってとってもややこしいよね。

男性と女性とでちょっと違うものもあるし…

ひらりん
ひらりん

そうですね。

英語はくり返しの表現を避ける言語なので、たとえば人の名前もずっと呼び続けたりしないんです。

今回は代名詞をきちんと覚えて使いこなせるようになりましょう!

人称代名詞(一覧表)

1人称話し手
2人称聞き手
3人称それ以外(第3者)を指します。

人称代名詞の「格」

先ほどの一覧表の通り、文中のどこで使うかによって、人称代名詞の形は変化します。

主格(~は)

主格とは、主語に置く人称代名詞のことを指します。

(例)主格の人称代名詞
  1. I like bananas. (私はバナナが好きです。)
  2. You work very hard every day. (あなたたちは毎日、とても一生懸命働いていますね。)
  3. She often listens to music. (彼女はよく音楽を聴きます。)

所有格(~の)

所有格とは、誰のものなのか説明するための人称代名詞です。
名詞の前に置いて使います。

(例)所有格の人称代名詞
  1. My father is fifty years old. (ぼくの父は50歳です。)
  2. Our team is strong. (私たちのチームは強いですよ。)
  3. His dog is smart. (彼の犬は賢いです。)

目的格(~を、に)

目的格とは、動詞や前置詞の目的語として使われる人称代名詞のことです。

(例)所有格の人称代名詞
  1. I know her. (私は彼女を知っています。)
  2. She teaches us English. (彼女は私たちに英語を教えています。)
  3. My family calls him John. (私の家族は彼をジョンと呼びます。)
ひらりん
ひらりん

正しく理解するためには、実際に使ってみるのが一番!
プリントで練習してみましょう♪

所有代名詞(~のもの)

所有代名詞とは、誰のものなのかを説明する時に使う代名詞です。
先ほど出てきた所有格は、所有格+名詞(例:my dog)というように、名詞の前に置かないと使えませんが、所有代名詞はこれだけで使えます。

(例)所有代名詞と人称代名詞の所有格+名詞
  1. This pen is mine. (このペンは私のものです。)
  2. This is my pen. (これは私のペンです。)

例のように同じ意味になるので、書き換えることもできます。

再帰代名詞とは、「~自身」という意味の代名詞です。

(例)再帰代名詞
  1. I did my homework myself. (私は自分で宿題をやりました。)
  2. We are proud of ourselves. (私たちは自分たち自身を誇りに思っています。)
  1. では、「自分で」宿題したことを強調するためにmyselfを使っています。
  2. では、主語と同じ「私たち」を使いたい場合なので、ourselvesを使っています。

指示代名詞(this, that)

指示代名詞とは、特定の人やものを指し示すために使う代名詞です。
文中の語句を指すこともあります。
また、名詞の前に置いて、形容詞として使うこともあります。

(例)指示代名詞
  1. This is a cute dog. (これはかわいい犬です。)
  2. This dog is cute. (この犬はかわいいです。)

先ほどの所有代名詞でも似たような例文を紹介しましたが、1. では単体の主語、2. では形容詞の役割として、thisが使われています。

また、thisとtheseは近くのものを指し、thatやthoseは遠くのものを指します。

まとめ

ひらりん
ひらりん

今回の重要ポイントを振り返りましょう。

POINT
  • 代名詞とは、名詞の代わりをする言葉です。
  • 人称代名詞とは、人の名前や地名などに使う代名詞のことを指します。
  • 所有代名詞とは、誰のものなのかを説明する時に使う代名詞です。
  • 再帰代名詞とは、「~自身」という意味の代名詞です。
  • 指示代名詞とは、特定の人やものを指し示すために使う代名詞です。
ひらりん
ひらりん

○○代名詞という用語は覚えなくてもOKです。

大事なのはそれぞれの代名詞を正しく適切に使うこと。

がんばって覚えましょうね!

【練習問題】重要単語を覚えよう!

以下の画像を選ぶと、PDF形式のプリント教材が表示されます。印刷してご利用いただけます。

代名詞(一覧表)

【中学英語】代名詞一覧の無料プリント
代名詞(一覧表)
【中学英語】代名詞一覧の無料プリント
代名詞(一覧表)解答

主格・所有格・目的格トレーニング

【中学英語】代名詞(主格)の無料プリント
人称代名詞 [主格]
【中学英語】代名詞(所有格)の無料プリント
人称代名詞 [所有格]
【中学英語】代名詞(目的格)の無料プリント
人称代名詞 [目的格]
【中学英語】代名詞(主格)の無料プリント
人称代名詞 [主格] 解答
【中学英語】代名詞(所有格)の無料プリント
人称代名詞 [所有格] 解答
【中学英語】代名詞(目的格)の無料プリント
人称代名詞 [目的格] 解答

タイトルとURLをコピーしました