【基礎からわかる】中1英語|This・That・These・Thoseの使い方と書きかえ練習プリント

指示語の使い分け 中1英語
スポンサーリンク
ひらりん
ひらりん

英語を習いはじめてすぐに出てくる「This」や「That」。
「これはペンです」「あれは犬です」など、身の回りのものを表す時にとてもよく使います。

といぷー
といぷー

でも、こういうことで迷ったことってない?
(といぷーはあるよ。)

This と That の迷いがちpoint
  • thisとthatってどうやって使い分けるの?
  • 複数で言いたい時はどうすればいいの?
  • 「This is a pen.」と「This pen is ~」って、何が違うの?
ひらりん
ひらりん

このページでは、this / that / these / thoseの基本の使い方と書きかえのコツを、例文つきでわかりやすく解説します。

This / That の使い方【単数】

英語で「これは〜です」「あれは〜です」と言いたい時に使います。

単 語意 味どんなときに使うの?
thisこれは自分の近くにあるものを指すとき
thatあれは、それは自分から遠く(少し離れたところ)にあるものを指すとき
(例)this / that
  1. This is my dog. (これは私の犬です。)
  2. That is your cat. (あれはあなたのネコです。)
Thisの使い方
Thatの使い方

These / Those の使い方【複数】

「これらは〜です」「あれらは〜です」と、複数のものを言いたい時に使います。

単語意味どんなときに使うの?
theseこれらは自分から近くにある複数のものを指すとき
thoseあれらは、それらは自分から遠くにある複数のものを指すとき
(例)these / those
  1. These are my books. (これらは私の本です。)
  2. Those are her shoes. (あれらは彼女のくつです。)
Theseの使い方
Thoseの使い方

be動詞は「is」と「are」を使い分けよう

this / that1つのもの(単数)を表すので、isを使います。
  
these / those複数を表すので、areを使います。

表で整理してみよう

主 語be動詞例 文
thisisThis is a cat.
thatisThat is my bike.
theseareThese are dogs.
thoseareThose are Yuto’s friends.

「This is ~」と「This ~ is」の違い

といぷー
といぷー

thisやthatを使う文でややこしいのが、この2つのパターン…

  • This is a cute dog.
  • This dog is cute.
ひらりん
ひらりん

どちらも正しい文です。
意味もほとんど同じように見えますね。
でも、使い方や伝わり方にはちょっとした違いがあります。

Q. 書きかえできる?意味は変わるの?

書きかえはできます。意味も大きくは変わりません

といぷー
といぷー

どちらも「かわいい犬だ」ということを言ってるよね。

ひらりん
ひらりん

ただし、伝えたいことの中心(主語の考え方)が少し違うんです。

伝えたいこと(主語)イメージ
This is a cute dog.これは かわいいです。モノを見せる感じ
This dog is cute.この犬は かわいいです。犬について話す

状況(シチュエーション)で考えてみよう

ひらりん
ひらりん

よりイメージしやすくするために、場面ごとに見てみましょう。

シチュエーション①:初めて見せるとき

あいこ
あいこ

Look! (見て!)
This is a cute dog. (かわいい犬だよ。)

といぷー
といぷー

アイコって、本当にわんちゃん好きだね~

「これが(見せたい)かわいい犬だよ」と、“This” を強調して紹介しています。

シチュエーション②:その犬について話しているとき

あいこ
あいこ

Whose dog is that? (あれは誰の犬なの?)

ゆうと
ゆうと

That’s Hirarin’s dog. (ひらりんの犬だよ。)

あいこ
あいこ

Oh, this dog is cute. (この犬(=ひらりんの犬)、かわいいね。)

“This dog” がすでに話題に出ているので、「この犬」と説明しています。

といぷー
といぷー

Hirarin’s dogって繰り返し言わなくても、会話の流れがあるからThis dogでひらりんの犬っていうことが伝わるね!

まとめ

  • This is ~ は「紹介・指し示し・見せたいとき」にぴったり。
  • This ~ is ~ は「すでに話に出ているもの」や「説明」をするときに使える。
ひらりん
ひらりん

つまり、文法的には書きかえできるけど、場面によって自然な言い方が変わる、というわけです。

スポンサーリンク

 

よくある間違い【単数・複数とbe動詞のミス】

よくある間違いと正しい形

間違い文 正しい文ポイント
These is nice.These are nice.複数形「these」には「are」
That dogs are big.Those dogs are big.「dogs」は複数 → 「those」に書きかえ

ルールまとめ:これを見れば迷わない!

指すもの単 語単数/複数be動詞例 文
近くのものthis単数isThis is my pen.
遠くのものthat単数isThat is her bag.
近くのものthese複数areThese are his books.
遠くのものthose複数areThose are big cats.
point
  • 単数のときは「is」複数のときは「are」を使おう。
  • 名詞(例;dog / dogs)が1つなのか、複数なのかも忘れずにチェック!

まとめ

ひらりん
ひらりん

今回の重要ポイントを振り返りましょう。

POINT
  • this / that は単数(is)these / those は複数(are)
  • this / these は近くのものthat / those は遠くのものを表します。
  • 名詞の数(1つ? いくつ?)と be動詞の組み合わせが合っているかチェックしましょう。

無料プリント|指示語(this/thatなど)の使い分け

オリジナルの練習プリントをご用意しています。

この記事で紹介した内容をすぐに実践できるよう、印刷して使える練習プリントを作りました!
内容や使い方のポイントをプリント専用ページでご紹介しています。
ご家庭や授業での復習に、ぜひご活用ください。

この記事の練習プリントは、こちらの専用ページで配布しています。

スポンサーリンク

 

関連記事|あわせて読んで実力アップ!

といぷー
といぷー

否定文・疑問文は、be動詞や代名詞のプリントで練習してね!

   

タイトルとURLをコピーしました