
英語の文の中で、いちばん大切なのは「動詞」。
「考える」「決める」「助ける」など、動きや気持ちを表すことばです。

中3になると、動詞の使い方がさらにレベルアップ!
「過去分詞」や「受け身」「現在完了」…
文の中での使われ方もいろいろだね。
このページでは、中3で覚えておきたい一般動詞100語を厳選し、
意味と活用の一覧表
苦手を見える化できる書き込みプリント
覚えたつもりをなくすトレーニング教材
をすべて揃えました。

ひとつひとつの動詞の意味や形をしっかり理解しておくことが、英語力アップのカギになりますよ。
しっかり復習して、自信をつけましょう!



中3で覚えておきたい一般動詞100語
英語では「動き」や「すること」を表す言葉を動詞(どうし)と言います。
中学3年生では、レベルアップした動詞をたくさん学びます。

ここでは、教科書やテストによく出る中3で覚えておきたい一般動詞を100語にしぼって紹介します。

意味もいっしょに書いてあるから、声に出しながら読んだり、ペアでクイズを出し合ったりして使ってみるのもおすすめだよ!
このあと紹介するプリントでは、100の動詞の「原形」だけでなく、「三単現」「-ing形」「過去形」「過去分詞形」も練習できます。

最初は「原形と意味」をセットで覚えることからはじめましょう!
【一覧表】一般動詞100語
No. | 原形 | 意味 |
---|---|---|
1 | accept | 受け入れる |
2 | achieve | 達成する |
3 | affect | 影響を与える |
4 | agree | 賛成する |
5 | allow | 許す |
6 | amaze | びっくりさせる |
7 | announce | 発表する |
8 | apply | 当てはまる、申し込む |
9 | approach | 近づく |
10 | argue | 議論する |
使い分けに気をつけたい動詞たち(似た意味・違う使い方)

英語には、意味が似ていても使い方がちがう動詞がたくさんあります。
ここでは中3でよく出てくる動詞の中から、まちがえやすい9セットをやさしく解説します。


(1) 「影響を与える」― affect / influence
ニュアンスのちがい
動 詞 | ポイント | 例 |
---|---|---|
affect | 直接影響を与える | The weather affects my mood. (天気が気分に影響する) |
influence | 間接的に影響する | Music can influence our minds. (音楽は心に影響を与えることがある) |

「affect」はすぐに変化をあたえるイメージ、
「influence」はじわじわ影響する感じだよ。
練習問題
次の文の( )に入るもっとも適切な動詞を選びましょう。
- The weather can ( ) my mood.
A. affect B. influence - His speech ( ) many people.
A. affected B. influenced - Movies has the power to ( ) us.
A. affect B. influence
【正解】★ここをPush★
1. A 2. B 3. B
(2)「許す」― allow / permit
ニュアンスのちがい
動 詞 | ポイント | 例 |
---|---|---|
allow | わりとよく使う「~を許す」 | You’re allowed to go out. (外出してもいいよ) |
permit | ちょっとかたい言い方の「~を許可する」 | Eating is not permitted here. (ここでは飲食は禁止) |

「permit」は「allow」より少しかしこまった言い方だよ。
練習問題
次の文の( )に入るもっとも適切な動詞を選びましょう。
- They don’t ( ) students to use phones in class.
A. allow B. permit - Eating is not ( ) in the library.
A. allowed B. permitted - My parents ( ) me to go to the party.
A. allowed B. permitted
【正解】★ここをPush★
1. A 2. B 3. A
(3)「議論する」― argue / discuss
ニュアンスのちがい
動 詞 | ポイント | 例 |
---|---|---|
argue | 口げんかっぽく言い合う | They argued about the game. (試合のことで口げんかした) |
discuss | 意見を出し合って話す | Let’s discuss the plan. (その計画について話し合おう) |

「argue」はけんか気味、
「discuss」は冷静に話し合う感じ!
練習問題
次の文の( )に入るもっとも適切な動詞を選びましょう。
- We ( ) the problem for over an hour.
A. argued B. discussed - Let’s ( ) the topic in groups.
A. argue B. discuss - They started to ( ) about the game.
A. argue B. discuss
【正解】★ここをPush★
1. B 2. B 3. A
(4) 「調べる」― examine / research
ニュアンスのちがい
動 詞 | ポイント | 例 |
---|---|---|
examine | よく見て調べる・チェックする | The doctor examined my eyes. (医者が目を調べた) |
research | しらべて深く調べる(とくに勉強などで) | I researched about space. (宇宙について調べた) |

「examine」は目で見る感じ、
「research」は本などで調べる感じ!
練習問題
次の文の( )に入るもっとも適切な動詞を選びましょう。
- The doctor will ( ) your eyes.
A. examine B. research - I want to ( ) the topic more deeply.
A. examine B. research - He ( ) the machine to find the problem.
A. examined B. researched
【正解】★ここをPush★
1. A 2. B 3. A
(5)「頼る」― depend / rely
ニュアンスのちがい
動 詞 | ポイント | 例 |
---|---|---|
depend | ~しだいで変わる、~による | It depends on the weather. (天気しだいだよ) |
rely | 頼る・たよって行動する | I rely on my friends. (友だちを頼りにしてる) |

「depend」は状況次第、「rely」は人に頼る感じだよ!
練習問題
次の文の( )に入るもっとも適切な動詞を選びましょう。
- It ( ) on the weather.
A. depends B. relies - I can ( ) on my brother.
A. depend B. rely - Don’t ( ) too much on others.
A. depend B. rely
【正解】★ここをPush★
1. A 2. B 3. B
(6)「守る・助ける」― protect / save
ニュアンスのちがい
動 詞 | ポイント | 例 |
---|---|---|
protect | 守る・危険から守る | Use a helmet to protect your head. (ヘルメットで頭を守ろう) |
save | 救う・助ける | He saved the cat from the fire. (彼は火事から猫を助けた) |

「protect」はふだんから守る、
「save」はピンチから助ける!
練習問題
次の文の( )に入るもっとも適切な動詞を選びましょう。
- The helmet ( ) your head.
A. protects B. saves - He ( ) the child from the fire.
A. protected B. saved - We must ( ) the environment.
A. protect B. save
【正解】★ここをPush★
1. A 2. B 3. A
(7)「育てる」― grow / raise
ニュアンスのちがい
動 詞 | ポイント | 例 |
---|---|---|
grow | 植物などが育つ・育てる | I grow flowers. (花を育ててる) |
raise | 人や動物を育てる・上げる | She raised three children. (彼女は子どもを3人育てた) |

「grow」は自然に育つ、
「raise」は手をかけて育てる!
練習問題
次の文の( )に入るもっとも適切な動詞を選びましょう。
- I ( ) vegetables in my garden.
A. grow B. raise - She ( ) three children.
A. grew B. raised - Let’s ( ) some flowers this spring.
A. grow B. raise
【正解】★ここをPush★
1. A 2. B 3. A
(8)「助ける・支援する」― support / help
ニュアンスのちがい
動 詞 | ポイント | 例 |
---|---|---|
support | 長く支える・応援する | My parents support me. (両親は私を支えてくれる) |
help | 手伝う・助ける | Can you help me? (手伝ってくれる?) |

「support」はずっと応援、
「help」はすぐに助けるイメージ!
練習問題
次の文の( )に入るもっとも適切な動詞を選びましょう。
- Can you ( ) me with my homework?
A. support B. help - My parents always ( ) me.
A. support B. help - She ( ) me carry the heavy box.
A. supported B. helped
【正解】★ここをPush★
1. B 2. A 3. B
(9)「届ける・運ぶ」― deliver / transport
ニュアンスのちがい
動 詞 | ポイント | 例 |
---|---|---|
deliver | 手元まで届ける | I delivered the letter. (手紙を届けた) |
transport | ものを運ぶ(広い意味) | This truck transports food. (このトラックは食べ物を運んでいる) |

「deliver」はピンポイントに届ける、
「transport」は長い距離を運ぶ!
練習問題
次の文の( )に入るもっとも適切な動詞を選びましょう。
- This truck ( ) food to stores.
A. delivers B. transports - The postman will ( ) the letter soon.
A. deliver B. transport - How do they ( ) goods across the country?
A. deliver B. transport
【正解】★ここをPush★
1. B 2. A 3. B
反対の意味を持つ英単語(対義語)

リストの中に、反対の意味の単語がいくつかあるね。
なんだか形も似てる!

英語にも、反対の意味を持つ単語(対義語)がたくさんあるんです。
セットで覚えると意味のちがいがハッキリして、語彙力がグンとアップします!
(1)「受け入れる・断る」― accept / refuse
動 詞 | 意 味 | 例 |
---|---|---|
accept | 受け入れる | She accepted the invitation. (彼女は招待を受け入れた) |
refuse | 断る | He refused to help with her homework. (彼は彼女の宿題を手伝うことを断った) |

「refuse」は「受け入れる(accept)」の反対の意味で、「きっぱり断る」というイメージ。
「No!」と強く言う感じです。
(2)「賛成する・反対する」― agree / disagree
動 詞 | 意 味 | 例 |
---|---|---|
agree | 賛成する | I agree with your idea. (君の考えに賛成だよ) |
disagree | 反対する | They disagreed about the plan. (彼らはその計画について意見が合わなかった) |

「disagree」は「意見が合わない」「反対する」という意味。
接頭辞「dis-」がついていると、反対の意味になることが多いです。
(3)「含む・含まない」― include / exclude
動 詞 | 意 味 | 例 |
---|---|---|
include | 含む | The price includes tax. (その価格には税金が含まれている) |
exclude | 含まない、 除外する | The list excludes some names. (そのリストにはいくつかの名前が含まれていない) |

「exclude」は「わざと入れない」「外す」という意味です。
たとえば、「メンバーに入れない」や「料金に入っていない」などのときに使います。
練習問題
次の文の( )に入るもっとも適切な動詞を選びましょう。
- I asked her to come, but she ( ).
A. accepted B. refused - We often ( ) about which movie to watch.
A. agree B. disagree - This price doesn’t ( ) shipping costs.
A. include B. exclude
【正解】★ここをPush★
1. B 2. B 3. A
無料プリント|【中3英語】一般動詞100

「一般動詞」は中学英語のキホン中のキホン。
意味、つづり、活用…覚えることはたくさんあるけど、
正しい順番でコツコツやれば、確実に身につくよ!

ここでは、一般動詞の習得に役立つ4種類のプリントをご紹介します。
それぞれの特徴やおすすめの使い方も紹介するので、
目的やレベルに合わせて選んでみてくださいね!


(1)よく出る一般動詞100|一覧チェックプリント
原形+意味の確認に特化したチェックプリント
- 50語ずつ、全2枚構成
- 空欄テスト形式のプリントもついています
おすすめの使い方
プリント
以下の画像を選ぶと、拡大して表示されます。
(2)ニガテを見える化!一般動詞の定着トレーニング①〜④
書いて覚える!原形100語 × 4分割(25語ずつ)
- 意味ヒントつき/1単語につき3回ずつ書く練習ができる
- セルフチェック機能付きで、「できる」「できない」が目に見えてわかる!
おすすめの使い方
① 原形と意味の間の点線で谷折りし、原形は見えないようにして、意味だけ見ながら英単語を書く

② 谷折りをもとに戻して、答え合わせする(赤ペンでチェック)
合っていた単語のみ、一番右の○×チェック欄に○をつける

③ 2回目のチャレンジの際も、谷折りをして答える。
この時、1回目に正解した単語は書かなくてもよい。


3回目も同じ手順で取り組んでみてくださいね。

もちろんふつうに3回書き取り練習をしてもOK!
プリント
以下の画像を選ぶと、拡大して表示されます。
(3)一般動詞|4つの活用トレーニング①〜④
原形・三単現・-ing形・過去形をまとめて練習
- 活用の「一覧」と「記入プリント」でセット学習
- 動詞の変化パターンがスッキリ整理できる!
おすすめの使い方
原形をマスターしてから活用形を覚えよう。
プリント
以下の画像を選ぶと、拡大して表示されます。
(4)一般動詞|過去形・過去分詞 徹底トレーニング①~④
高校入試にもつながる!動詞の活用力UPプリント
- 原形/過去形/過去分詞の一覧つき
- 記入式プリントでアウトプット練習もできる
おすすめの使い方
- 中2の受動態・中3の現在完了や分詞の学習に合わせて
- 「ちょっと先取り」しておきたい人にもぴったり!
プリント
以下の画像を選ぶと、拡大して表示されます。
まとめ|4種類のプリント一覧(PDF形式)
ほしいプリントを選ぶと、PDF形式のプリント教材が表示されます。
印刷してご利用いただけます。(印刷サイズA4推奨)
No. | プリントの種類 | 一覧形式 | 空欄・練習形式 | 使い方 |
---|---|---|---|---|
1 | よく出る一般動詞100 | あり(全2枚) | あり(全2枚) | ○ |
2 | ニガテを見える化!一般動詞の定着トレーニング | ー | あり(全4枚) | ○ |
3 | 一般動詞|4つの活用トレーニング | あり(全4枚) | あり(全4枚) | ○ |
4 | 一般動詞|過去形・過去分詞 徹底トレーニング | あり(全4枚) | あり(全4枚) | ○ |

プリントのくわしい【使い方】も、ぜひチェックしてください。



