
こんなふうに、2つのものを比べるときに使うのが比較級!

今回は、その中でも一番よく使う基本の形
「形容詞+er+than(〜より)」の使い方を、例文たっぷりでやさしく解説します!
「more ~」のパターンはこちらの記事で解説中です!
【基本①】比較級ってなに?
AとBを比べたいとき:
A is 形容詞+er than B. (AはBより〜だ)

英語で「AはBより〜です」と言いたいときは、こんな形になりますね。
(例)My brother is taller than me. (私のお兄ちゃんは私より背が高いです。)


こんなふうに、形容詞(tall)のあとに-erをつけ、than(〜より)で比べたい相手をつなげばOKだよ!
比較級の文の考え方(構造)


誰かと比べるわけではなく、お兄ちゃんの背が高いという事実だけを伝える文だね。


taller(より背が高い)という比較級だけでは、誰・何と比べて高いのかが分かりませんよね。


これなら、お兄ちゃんは誰・何と比べてより背が高いのか、しっかり説明できているね!
【基本②】比較級のつくり方(形容詞の変化)
① 普通の短い単語
- tall → taller
- fast → faster
- old → older

そのまま「-er」をつければOK!
② 語尾に e がある単語
- nice → nicer
- large → larger

最後の e はすでにあるので、r だけをつけます。
③ 「子音+母音+子音」で終わる単語(語尾を重ねる)
- big → bigger
- hot → hotter

最後の子音をもう1つ重ねてから「-er」をつけるんだね。

この形のときは特に注意!スペルが変わるからしっかり覚えましょう。

よく使われる形容詞や副詞は、この記事でチェックしてね!
【使い方①】肯定文
肯定文とは、いわゆる普通の文のことです。書いてある意味の通りの文のことを指します。
基本の語順とルール
いちばん基本の形です。
A is 〇〇er than B.

形容詞の比較級

まずは形容詞を使って比較する場合の例文を見てみましょう。
- This river is longer than that one. (この川はあの川より長いです。)
- My bag is heavier than yours. (私のかばんはあなたのより重いです。)
- This math problem is easier than the last one. (この数学の問題は前のより簡単です。)
副詞の比較級

次は副詞の場合です。
- She runs faster than me. (彼女は私より速く走ります。)
- They arrived earlier than we expected. (彼らは私たちが予想したより早く着きました。)
よく出る質問|「than me」と「than I」、どちらが正しいの?
比較級を学び始めたばかりの生徒からよく出る質問です。

「than」の後ろは「I」じゃなくて「me」でいいの?と思った人もいるかもしれません。

たしかに、「than」の後ろは、文の形としては「I(主語)」が来るのが正しいように思えるんだけど…

でも、実は英語ではこういうとき、than + 人称代名詞の目的格(me / him / her など)がよく使われるんです。
人称代名詞の目的格って何だっけ?という人はこちらをチェック!
文法的には「than I do」
(例)She runs faster than I do.

これが文法的に正しい文です。
このときの「I」の後ろには「run」が省略されています。(do = run の代わり)
日常会話だと「than me」
(例)She runs faster than me.

このように、目的格の「me」を使って言うのが、とても自然でよく使われるんです!
補足|「than I」はNG?
She runs faster than I. (彼女は私より速く走ります)

この文、文法的には「間違いではない」けれど、不自然です。
「than I」って言うと、「そのあと何か言い忘れてる?」って思われやすいんです。

だから、会話では「than me」、ていねいに言いたいときは「than I do」が自然って覚えておこう!
まとめ|結局どれを使えばいいの?
文の形 | 例 文 | ポイント |
---|---|---|
カジュアル・会話でよく使う | She runs faster than me. | ネイティブもよく使う!中学英語でもOK! |
文法的に完全な形 | She runs faster than I do. | レベルの高いテストや作文では こちらが安心。 |
不自然であまり使われない | She runs faster than I. | than Iと書きたい時は 動詞もセットの方がよい。 |

中学レベルでは、「than me」と書いてもテストで〇になることが多いよ。
ふだんの会話でも自然な言い方だから、安心して使えるね。

ただし、並べかえ問題や穴うめ問題などでは、空欄の数や文の形をよく見て、「than I do」のような文法的に正しい形を使うように求められることもあります。
テストでは「どちらの形がふさわしいか」をよく見て判断しよう!

どちらの形も正しく理解して、使い分けができるようになっておくと安心ですね!
【使い方②】否定文
否定文とは、肯定文とは逆の意味、つまり内容を否定する文のことを指します。
基本の語順とルール
「〜より〜ではない」と言いたいときは、be動詞のあとに not を入れます。
A is not 〇〇er than B.
形容詞の比較級

それでは、形容詞を使って比較する場合の例文を見てみましょう。
- This book is not easier than that one. (この本はあの本ほどやさしくありません。)
- My bike is not newer than yours. (私の自転車はあなたのほど新しくありません。)
- His idea is not better than hers. (彼のアイデアは彼女のほどよくありません。)
副詞の比較級

次は副詞の場合です。
- He doesn’t run faster than you. (彼はあなたより速く走りません。)
- I don’t study harder than before. (私は前より一生懸命勉強していません。)
【使い方③】疑問文
疑問文とは、相手に尋ねたり依頼したりするときに使う文のことです。
基本の語順とルール
「どちらが〜?」とたずねるときは、be動詞の疑問文の形にします。
Is A 〇〇er than B?
Yes, it is. / No, it isn’t.
形容詞の比較級

それでは、形容詞を使って比較する場合の例文を見てみましょう。
- Is math harder than science? (数学は理科よりむずかしいですか?)
- Is your house bigger than mine? (あなたの家は私のより大きいですか?)
- Is this test easier than the last one? (このテストは前のよりやさしいですか?)
副詞の比較級

次は副詞の場合です。
- Does he run faster than his brother? (彼は弟より速く走りますか?)
- Did you arrive earlier than usual? (いつもより早く着きましたか?)
【使い方④】名詞を修飾する比較級
比較級を学び始めたばかりの生徒からよく出る質問です。

比較級は、名詞をうしろから修飾する使い方もできます。
パターン①:主語を比べる
(例)This river is longer than that one. (この川はあの川より長い。)
パターン②:名詞を形容する
(例)This is a longer river than that one. (これはあの川より長い川です。)

意味は似ていますが、文の主語と語順がちがうので注意してください!
【使い方⑤】「1つとその他」を比べる表現

比べる相手が「特定の1つ」ではなく、「他の全部」のときは、こんな言い方をします。
(例)This dog is cuter than others. (この犬は他の犬たちよりかわいい。)

この言い方なら、「この犬が一番かわいいかも!」というニュアンスが出せるね。
練習問題|比べて選ぼう!

英語の文の意味に注意して、正しい方を選んでください。

このクイズができれば、この記事の文法はクリアだよ!
解くとき、否定文が出てきたら注意してね。
まとめ

今回の重要ポイントを振り返りましょう。
無料プリント|比較① 「形容詞+er than」

この記事で紹介した内容をすぐに実践できるよう、印刷して使える練習プリントを作りました!
内容や使い方のポイントをプリント専用ページでご紹介しています。
ご家庭や授業での復習に、ぜひご活用ください。
この記事の練習プリントは、こちらの専用ページで配布しています。
関連記事|あわせて読んで実力アップ!

もっと詳しく知りたい人はこの記事も読んでみよう!