【プリントDL】中2英語|受け身(受動態)

無料プリントをダウンロードしてね!
スポンサーリンク

このページでできること

プリントの内容を事前に確認できます
 → 初級・中級・まとめの3つのレベルのサンプル画像を掲載しています。

PDF形式のプリントを無料でダウンロードできます
 → A4サイズで印刷しやすく、すぐに授業や家庭学習に使えます。

プリントの答えと、ていねいな解説を掲載しています
 → 生徒にもわかりやすいように、文法のポイントをやさしく説明しています。

関連ページを紹介しています
 → あわせて学習すると理解が深まる、おすすめページへのリンクもあります。

プリント配布

「中2英語|受け身(受動態)」

受動態MV
文法解説はこちらのページ
 対象学年:中2
プリントの種類:文法のパターンプラクティス(初級・中級・まとめ)
 学習ポイント:受け身の仕組みの基本を身につけましょう。
スポンサーリンク

 

ほしいプリントの画像を選ぶと、
サンプル画像が表示されます。
PDF形式のプリントは、赤いボタンから
ダウンロードできます。
印刷してご利用いただけます。
(印刷サイズA4推奨)

問題

【中学英語】受け身(受動態)の無料プリント
受け身(受動態)【初級】
このプリントを使う(PDF版)
【中学英語】受け身(受動態)の無料プリント
受け身(受動態)【中級】
このプリントを使う(PDF版)
【中学英語】受け身(受動態)の無料プリント
受け身(受動態)【まとめ】
このプリントを使う(PDF版)

解答

【中学英語】受け身(受動態)の無料プリント
受け身(受動態)【初級】解答
このプリントを使う(PDF版)
【中学英語】受け身(受動態)の無料プリント
受け身(受動態)【中級】解答
このプリントを使う(PDF版)
【中学英語】受け身(受動態)の無料プリント
受け身(受動態)【まとめ】解答
このプリントを使う(PDF版)

スポンサーリンク

 

解説

解説で実力アップ!

一部の解答・解説は、折りたたみ式になっています。
必要な問題だけ開いて確認できます。見たい問題をタップしてください。

受け身(受動態)【初級】

受け身 の肯定文・疑問文・否定文の形と意味を理解できるようになります。

1 (  )内から適する語を選んで○で囲みなさい。

① The dog( found ・is found ・was found )near the park.  【訳】その犬は公園の近くで見つかりました。

A The dog( was found )near the park.

  過去の出来事なので、was + 過去分詞で受け身を作ります。
  「見つけられた」と言いたいときの基本の形です。

② The letters ( is ・will be ・was ) delivered tomorrow.  【訳】手紙は明日配達されるでしょう。

A The letters ( will be ) delivered tomorrow.

  「明日」は未来のことなので、will be + 過去分詞で未来の受け身になります。

③ This song( is loved ・loves ・is love )by many people.  【訳】この歌は多くの人に愛されています。

A This song( is loved )by many people.

  「愛されています」は現在の状態なので、is + 過去分詞で現在の受け身を表します。

④ The cake( was eaten ・ate ・is eat )by the children.  【訳】そのケーキは子どもたちに食べられました。
A

The cake( was eaten )by the children.

「食べられました」は過去のことなので、was + eatenが正しい過去の受け身です。

⑤ ( Are ・Is ・Was ) lunch served at noon?  【訳】昼食は正午に出されますか?
A

Is ) lunch served at noon?

「lunch」は単数なので、現在の受け身の疑問文はIs + 主語 + 過去分詞の形になります。

⑥ Was the test ( give ・gave ・given ) last Friday?  【訳】テストは先週の金曜日に行われましたか?
A

Was the test ( given ) last Friday?

過去にテストが行われたかを聞いているので、Was + 主語 + givenが自然な過去の受け身です。

⑦ ( Is ・Are ・Was ) these books read by many people?  【訳】これらの本は多くの人に読まれていますか?
A

Are ) these books read by many people?

「these books」は複数形なので、現在の疑問文はAre + 主語 + 過去分詞で始まります。

⑧ Will the homework( be ・is ・was )checked tomorrow?  【訳】宿題は明日チェックされますか?
A

Will the homework( be )checked tomorrow?

「明日」は未来のことなので、Will + 主語 + be + 過去分詞が正しい未来の受け身になります。

⑨ The homework( was not ・were not ・is not )finished on time.  【訳】宿題は時間通りに終わりませんでした。
A

The homework( was not )finished on time.

「homework」は単数扱いで、過去の否定なので、was not + 過去分詞が適切な形です。

⑩ The tickets will not be ( sell ・selling ・sold ) online.  【訳】チケットはオンラインでは販売されないでしょう。
A

The tickets will not be ( sold ) online.

否定の未来の受け身なので、will not be + 過去分詞で表現します。


2 (  )に適する語を書きなさい。1つの( )内に入る語数は1つです。

受け身を使った自然な英文を書く力がつきます。

① The dishes (  ) (  ) by my brother.  【訳】その皿は私の兄によって洗われます。

A The dishes ( are ) ( washed ) by my brother.

  主語の「dishes」は複数なので、現在の受け身は are + 過去分詞(washed) の形になります。

② A new house (  ) (  ) in our town last year.  【訳】去年、私たちの町に新しい家が建てられました。

A A new house ( was ) ( built ) in our town last year.

  「去年」は過去のことなので、過去の受け身の基本形である was + 過去分詞(built) を使います。

③ This letter(  )(  )(  )by Mr.  【訳】Smith tomorrow.  【訳】この手紙はスミスさんによって明日書かれる予定です。

A This letter ( will )( be )( written ) by Mr. Smith tomorrow.

  「明日」は未来のことなので、未来の受け身は will be + 過去分詞(written) になります。

④ The room (  ) (  ) every morning.  【訳】その部屋は毎朝掃除されます。
A

The room ( is ) ( cleaned ) every morning.

「毎朝掃除されます」は習慣を表す現在形なので、現在の受け身である is + cleaned を使います。

⑤ (  ) this book (  ) in French?  【訳】この本はフランス語で書かれましたか?
A

Was ) this book ( written ) in French?

「書かれましたか?」と過去の疑問文なので、過去の受け身の疑問形 Was + 主語 + 過去分詞(written) を使います。

⑥ (  ) the window (  ) by Ken every day?  【訳】その窓は毎日ケンによって開けられますか?
A

Is ) the window ( opened ) by Ken every day?

「毎日開けられますか?」という現在の受け身の疑問文なので、Is + 主語 + 過去分詞(opened) が正しい形です。

⑦ (  ) the homework (  ) by you last night?  【訳】その宿題は昨夜あなたによって終えられましたか?
A

Was ) the homework ( finished ) by you last night?

「終えられましたか?」と聞いているので、過去の受け身の疑問文 Was + 主語 + 過去分詞(finished) を使います。

⑧ The concert (  ) (  ) today.  【訳】そのコンサートは今日開催されません。
A

The concert ( isn’t ) ( held ) today.

「開催されません」は否定の現在の受け身なので、isn’t + 過去分詞(held) の形になります。

⑨ This room (  ) (  ) (  ) (  ) next week.  【訳】この部屋は来週使われない予定です。
A

This room ( will ) ( not ) ( be ) ( used ) next week.

「使われない予定です」は未来の否定の受け身なので、will not be + 過去分詞(used) を使います。

⑩ The cookies (  ) (  ) (  ) by the children.  【訳】そのクッキーは子どもたちによって食べられませんでした。
A

The cookies ( were ) ( not ) ( eaten ) by the children.

「食べられませんでした」は過去の否定の受け身なので、were not + 過去分詞(eaten) がぴったりです。
「cookies」は複数なので「were」を使います。


受け身(受動態)【中級】

スポンサーリンク

1 日本語の意味になるように、(  )内の語句を並べかえなさい。

正しい語順で英文を組み立てる力がつきます。

① カナダでは英語が話されています。 ( is / spoken / English / in / Canada / . )

A English is spoken in Canada.

  「英語が話されています」は現在の受け身なので、is + 過去分詞(spoken)の形になります。
  場所「in Canada」は最後に置くのが自然です。

② この学校は1990 年に建てられました。 ( was / built / this / school / in 1990 / . )
A

This school was built in 1990.

「建てられました」は過去の受け身なので、was + 過去分詞(built) を使います。
「in 1990」は時間を表す語なので文末に置きます。

③ その新しい店は来月オープンされる予定です。 ( will / the / opened / new store / be / next month / . )
A

The new store will be opened next month.

「オープンされる予定です」は未来の受け身なので、will be + 過去分詞(opened) を使います。
「来月」は最後に置いて時の順序を表します。

④ その窓はトムによって壊されましたか?  ( was / broken / the / by / window / Tom / ? )
A

Was the window broken by Tom?

「壊されましたか?」は過去の受け身の疑問文なので、Was + 主語 + 過去分詞(broken) の形になります。
「by Tom」は「誰によって」にあたる部分です。

⑤ その荷物は明日配達されない予定です。 ( will / not / delivered / the / be / package / tomorrow / . )
A

The package will not be delivered tomorrow.

「配達されない予定です」は未来の否定の受け身なので、will not be + 過去分詞(delivered) を使います。
「明日」は文末に置きます。


2 次の日本語の文を英語の文に書きかえなさい。

受け身を使って、自分の言いたいことを英語で表現できる力がつきます。

① この部屋は毎晩閉められます。

A This room is closed every night.

  「毎晩閉められます」は現在の習慣なので、is + 過去分詞(closed) を使います。
  主語が「This room」なので三人称単数です。

その犬は動物病院に連れて行かれました。
A

The dog was taken to the animal hospital.

「連れて行かれました」は過去の受け身なので、was + 過去分詞(taken) を使います。
「to the animal hospital」で場所を表します。

この教科書は中学生によって使われていますか?
A

Is this textbook used by junior high school students?

「使われていますか?」は現在の受け身の疑問文なので、Is + 主語 + 過去分詞(used) の形にします。
「by junior high school students」は「誰によって」の表現です。

その教室は明日掃除されますか?
A

Will the classroom be cleaned tomorrow?

「掃除されますか?」は未来の受け身の疑問文なので、Will + 主語 + be + 過去分詞(cleaned) を使います。
「tomorrow」は文末に置きます。

その机は今は使われていません。
A

The desk is not used now.

「使われていません」は現在の否定の受け身なので、is not + 過去分詞(used) を使います。
「now(今)」で状態を表します。


受け身(受動態)【まとめ】

1 次の記事を読んで、あとの問いに答えなさい。

英語の記事を正しく読んで理解する力が身につきます。

Protecting the Environment
 Today, ①many problems are seen in the environment. For example, forests are cut down
and a lot of trash is made every day. The air and water are also polluted in some places. We
must do something to help.
 People around the world plant trees and clean rivers. In some cities, plastic bags are not
used at stores. More people use bikes or walk instead of driving cars. These actions are very
important. If we protect nature, we can make a better future. The Earth is our home, and
it should be loved and cared for by everyone.

本文の日本語訳

環境を守るために

 今日、環境には多くの問題が見られます。たとえば、森が伐採され、毎日たくさんのゴミが出されています。空気や水も場所によっては汚染されています。私たちは何か行動を起こさなければなりません。

 世界中の人々が木を植えたり、川をきれいにしたりしています。いくつかの都市では、お店でビニール袋が使われていません。車の代わりに自転車に乗ったり、歩いたりする人も増えています。こうした行動はとても大切です。自然を守れば、よりよい未来をつくることができます。地球は私たちの家であり、誰もが愛し、大切にすべきものです。

(1) 下線部①について、記事ではどのような環境問題が起こっていると説明されていますか。1つを抜き出し、日本語で答えなさい。
A

(例) 森林伐採/ たくさんのゴミがある/ 大気や水の汚染


記事では、「forests are cut down(森林伐採)」「a lot of trash is made(ゴミが出る)」「the air and water are polluted(空気や水が汚染されている)」といった環境問題が挙げられています。
いずれか一つを日本語で答えればOKです。

(2) 次の英文が対話の内容と合っていればT, 違っていればF を書きなさい。
 ① Forests are cut down and a lot of trash is made every day.
 ② People around the world plant trees to help the environment.
 ③ Plastic bags are used in most cities around the world.
A

T  ② T  ③ F


T(正しい) → 「森林が伐採され、たくさんのゴミが毎日出ている」は記事と一致します。

T(正しい) → 「世界中の人々が木を植えている」も記事の内容と合っています。

F(間違い) → 記事では「plastic bags are not used in some cities(一部の都市では使われていない)」とあるので、逆の内容です。

(3) 下線部②のit が示すものは何ですか。文中から2語で抜き出しなさい。
A

The Earth

下線部の it は、「The Earth(地球)」を指しています。
直前の文に「The Earth is our home」とあるので、その代名詞です。


2 次の日本語の文を英語の文に書きかえなさい。

受け身を使って、自分の言いたいことを英語で表現できる力がつきます。

① この本は毎年たくさんの人によって読まれます。

A This book is read by many people every year.

  「読まれます」は現在の受け身なので、is read を使います。
  主語は「This book」なので単数です。

② 昨日、私の部屋は掃除されました。
A

My room was cleaned yesterday.

「掃除されました」は過去の受け身なので、was cleaned が正しいです。

この映画は日本で作られたのですか?
A

Was this movie made in Japan?

「作られたのですか?」は過去の疑問文の受け身なので、Was this movie made〜? の形にします。

④ 来年、私たちの学校では新しい図書館が建てられますか?
A

Will a new library be built at our school next year?

「建てられますか?」は未来の受け身の疑問文なので、Will + 主語 + be + 過去分詞の形になります。
ここでは Will a new library be built〜? となります。

⑤ その問題は彼によって解決されませんでした。
A

The problem was not solved by him.

「解決されませんでした」は過去の否定の受け身なので、was not solved を使います。

スポンサーリンク

 

関連記事|一緒に取り組んで実力アップ!

タイトルとURLをコピーしました