このページでできること
プリントの内容を事前に確認できます
→ 初級・中級・まとめの3つのレベルのサンプル画像を掲載しています。
PDF形式のプリントを無料でダウンロードできます
→ A4サイズで印刷しやすく、すぐに授業や家庭学習に使えます。
プリントの答えと、ていねいな解説を掲載しています
→ 生徒にもわかりやすいように、文法のポイントをやさしく説明しています。
関連ページを紹介しています
→ あわせて学習すると理解が深まる、おすすめページへのリンクもあります。
プリント配布
「中3英語|現在完了形〈完了用法〉」

対象学年 | :中3 |
プリントの種類 | :文法のパターンプラクティス(初級・中級・まとめ) |
学習ポイント | :現在完了形〈完了用法〉の仕組みを理解するためのトレーニングです。 |
ほしいプリントの画像を選ぶと、サンプル画像が表示されます。
PDF形式のプリントは、赤いボタンからダウンロードできます。
印刷してご利用いただけます。(印刷サイズA4推奨)
問題
解答



解説

一部の解答・解説は、折りたたみ式になっています。
必要な問題だけ開いて確認できます。見たい問題をタップしてください。
現在完了形〈完了用法〉【初級】
① 「just」「already」「yet」「never」などの意味と使い方がわかる力
② 文の種類(肯定文・疑問文・否定文)に合う副詞を選ぶ力
③ 現在完了形と一緒によく使われる表現を身につける力
1 ( )内から適する語を選んで○で囲みなさい。
① I have ( just ・already ) finished reading this book. 【訳】ぼくはちょうどこの本を読み終えたところです。
A I have ( just ) finished reading this book.
「ちょうどこの本を読み終えたところです」とあるので、「ちょうど〜したところ」= just を使います。
「have+just+過去分詞」の形がポイントです。
② We have ( just ・already ) made a reservation. 【訳】私たちはすでに予約をしてあります。
A We have ( already ) made a reservation.
「すでに予約してある」と言っているので、「すでに〜した」= already を使います。
already も just と同じく、「have+already+過去分詞」の順に入ります。
③ He has ( just ・already ) left home. 【訳】彼はもう家を出たよ。
A He has ( just ) left home.
「ちょうど家を出たところだよ」という意味なので、「ちょうど〜した= just」を使います。
主語が「He」なので、has を使って、「has just left」の形になります。
- ④ The typhoon has ( just ・already ) come to this area. 【訳】台風がちょうどこの地域に来たところです。
- A
The typhoon has ( just ) come to this area.
「台風がちょうどこの地域に来たところです」という訳なので、「ちょうど〜した」= just を使います。
「has just come」の形が自然です。
- ⑤ Have you taken a bath ( already ・yet )? 【訳】あなたはもうお風呂に入りましたか?
- A
Have you taken a bath ( yet )?
疑問文で「もう〜しましたか?」とたずねるときは yet を文の最後に置きます。
「Have you taken a bath yet?」が正しい形です。
- ⑥ ― Yes, I ( have ・yet ). 【訳】(⑤に対して) はい、入りました。
- A
― Yes, I ( have ).
⑤の質問「もうお風呂入った?」に「はい、入りました」と答えるときは、「Yes, I have.」 が正しい形です。
yet は疑問文や否定文に使いますが、肯定の返答では使いません。
- ⑦ ― No, not ( never ・yet ). 【訳】(⑥に対して) いいえ、まだです。
- A
― No, not ( yet ).
「まだ入っていません」という否定の返事には、not yet(まだ〜していない) を使います。
never は「一度も〜ない」というときに使う別の表現です。
- ⑧ I haven’t used a new textbook ( already ・yet ). 【訳】私はまだ新しい教科書を使っていません。
- A
I haven’t used a new textbook ( yet ).
「まだ新しい教科書を使っていません」とあるので、否定文+yet(まだ〜していない) の形になります。
already は肯定文で使います。
- ⑨ Mana has ( not ・yet ) come to school yet. 【訳】マナはまだ学校に来ていません。
- A
Mana has ( not ) come to school yet.
「まだ学校に来ていません」という否定文なので、has not come yet の形が正解です。
yet はすでに文末にあるので、ここには否定をつくる not が必要です。
- ⑩ They have ( never ・not ) had lunch yet. 【訳】彼らはまだ昼食を食べていません。
- A
They have ( not ) had lunch yet.
「まだ昼ごはんを食べていない」というときは、have not〜yet を使います。
never を使うと「一度も〜したことがない」という経験用法の意味になってしまいます。
2 ( )に適する語を書きなさい。1つの( )内に入る語数は1つです。
① Mike and I ( )( )( ) our homework? 【訳】私とマイクはちょうど宿題を終えたところです。
A Mike and I ( have )( just )( finished ) our homework.
「ちょうど〜したところ」は have just+過去分詞 の形になります。
この文では「私たち(Mike and I)」が主語なので have を使います。
② We’ve ( )( ) the amusement park? 【訳】ぼくらはすでに遊園地を離れました。
A We’ve ( already )( left ) the amusement park.
already+過去分詞で「すでに〜した」という意味です。
「We’ve」は「We have」の短縮形、「left」は「leave」の過去分詞です。
③ She ( )( )( ) eating dinner? 【訳】彼女はもう夕食を食べ終わったよ。
A She ( has )( already )( finished ) eating dinner.
主語が「She」なので、現在完了の形は has+過去分詞 になります。
「すでに〜した」なので「already」が入り、「finish eating(食べ終える)」という形です。
- ④ It ( )( )( ) snowing? 【訳】ちょうど雪がやみました。
- A
It ( has )( just )( stopped ) snowing.
「ちょうど〜したところ」は has just+過去分詞 の形で表します。
「snowing(雪が降る)」が止んだので、「stopped」が使われています。
- ⑤ Have you washed clothes ( )? 【訳】もう洗濯はしたの?
- A
Have you washed clothes ( yet )?
「もう〜しましたか?」という疑問文では、yet を文の最後に使います。
「Have you+過去分詞」で現在完了の疑問文になります。
- ⑥ Have you handed your homework in ( )? 【訳】君たちはもう宿題を提出したの?
- A
Have you handed your homework in ( yet )?
これも疑問文なので、「もう〜したの?」というときは yet を文末に入れます。
「hand in」は「提出する」という熟語です。
- ⑦ No, ( )( )? 【訳】(⑥に対して) いいえ、まだです。
- A
No, ( not )( yet ).
疑問文に対して「まだ〜していません」と返すときは、Not yet.(まだです)が定番の答え方です。
シンプルですがとてもよく使います。
- ⑧ I have ( ) cleaned my room ( )? 【訳】私はまだ部屋を掃除していません。
- A
I have ( not ) cleaned my room ( yet ).
「have not+過去分詞」で否定文を作り、yet を最後に置きます。
「まだ〜していない」というときの基本パターンです。
- ⑨ My sister ( ) got up ( )? 【訳】ぼくの姉はまだ起きていません。
- A
My sister ( hasn’t ) got up ( yet ).
主語が「My sister」なので、「has not(=hasn’t)」を使い、否定文+yet の形になります。
「got up」は「get up(起きる)」の過去分詞です。
- ⑩ Jonny ( ) started ( )( )? 【訳】ジョニーはまだ勉強を始めていません。
- A
Jonny ( hasn’t ) started ( studying )( yet ).
「has not(=hasn’t)」で否定文を作り、yet を最後に置きます。
「start studying」で「勉強を始める」という意味になります。
現在完了形〈完了用法〉【中級】
1 日本語の意味になるように、( )内の語句を並べかえなさい。
① 「現在完了形+just / already / yet」の語順が身につきます。
② 疑問文や否定文における「yet」の使い方がわかります。
③ 英語の自然な語順(主語+have/has+過去分詞)の感覚がつかめます。
① 私はちょうどこのマンガを読みました。 ( read / have / I / this comic book / just / . )
A I have just read this comic book.
「have+過去分詞」で「現在完了形」になります。「just」はその間に入ります。
「ちょうど〜したところです」という意味で使います。
- ② ユイはテストに向けてすでに重要な英単語を勉強しました。 ( has / Yui / important English words / studied / already / for the test / . )
- A
Yui has already studied important English words for the test.
「already」は「もう〜した」という意味で、普通は「has」と「過去分詞」の間に入ります。
主語が「Yui」なので「has」を使います。
- ③ 私たちはまだ息子に誕生日プレゼントを渡していないんです。 ( my son / we / not / have / a birthday present / yet / given / . )
- A
We have not given my son a birthday present yet.
「have+not+過去分詞」で「まだ〜していない」という否定文になります。
「yet」は文の最後に置きます。
- ④ マリアはもうこの歌を10回以上練習したのかな? ( this song / Maria / more than ten times / practiced / yet / has / ? )
- A
Has Maria practiced this song more than ten times yet?
疑問文なので「Has + 主語 + 過去分詞…?」の形にします。
「yet」は疑問文のときも最後に使うのが自然です。
- ⑤ すみません、私のコーヒーがまだ来ないんですが。 ( but / excuse / yet / me / has / come / my coffee / not / , / . )
- A
Excuse me, but my coffee has not come yet.
「has not come」で「来ていません」という否定になります。
「yet」を最後につけて「まだ〜していない」の意味を表します。
2 次の日本語の文を英語の文に書きかえなさい。
ここでは、自分の言いたいことを英語で表現する練習ができます。
① アリス(Alice)はちょうど学校に到着したところです。
A Alice has just arrived at school.
「just」は「ちょうど〜したところです」という意味。
「has arrived」で「到着した」、その間に「just」が入ります。
- ② 彼らはすでに結婚式を挙げたんだよ。
- A
They have already had a wedding. ( They’ve already had a wedding. )
「already」は「もう〜した」。
「have a wedding(結婚式をする)」は、現在完了で「have had」と変わります。
- ③ あなたは明日のハイキングの準備はできたの?
- A
Have you been ready for tomorrow’s hiking yet?
「準備ができた」は「be ready」の形で、「Have you been ready…?」という現在完了形にします。
「yet」は疑問文では最後に置きます。
- ④ ぼくはまだたこ焼きの作り方を学んでいないんだ。
- A
I have not learned how to make takoyaki yet. ( I haven’t learned how to make takoyaki yet. )
「have not + 過去分詞」で「まだ〜していません」。
「how to make takoyaki」は「たこ焼きの作り方」という意味です。
- ⑤ 太郎(Taro)はまだ犬の散歩をしていません。
- A
Taro has not walked his dog yet. ( Taro hasn’t walked his dog yet. )
「walk his dog」で「犬の散歩をする」という意味。
「has not walked」で「まだ〜していない」、最後に「yet」をつけます。
現在完了形〈完了用法〉【まとめ】
1 次の対話文を読んで、あとの問いに答えなさい。
● 英語の対話文を正確に読み取り、場面や流れを理解する力がつきます。
● 代名詞(it など)が何を指しているかを文脈から判断する読解力が身につきます。
● 英語で理由や予定を正しく答える表現力が伸びます。
Mother: Wake up, Alice! It’s ten o’clock now!
Alice: Really? Oh, no.
Mother: You told me you were going to go to the library with Kanako at eleven a.m.
Alice: Yes. We are going to study social studies together. So, I have to leave home ( ① ).
Mother: You also told me you had to search for American history in 1800’s at home. Have you finished ②it yet?
Alice: Of course. I’ve finished it last night.
Mother: By the way, you promised me you were going to clean your room. Have you done ③it yet?
Alice: ( ④ ). I’ll do it after coming back home.
Mother: I see.
- 本文の日本語訳
Mother: アリス、起きなさい!今、10時よ!
Alice: 本当に?ああ、やばい。
Mother: あなた、カナコと午前11時に図書館に行くって言ってたでしょ?
Alice: はい。一緒に社会科を勉強する予定なの。だから、今すぐ家を出なきゃ。
Mother: それと、家で1800年代のアメリカの歴史について調べなきゃいけないとも言ってたよね。それ、もう終わったの?
Alice: もちろん。昨日の夜に終えたよ。
Mother: それと、部屋を掃除するって約束してたよね。それはもうやったの?
Alice: まだしていないよ。帰ってきたらやるよ。
Mother: わかったわ。
- (1) 下線部①④に入る英語を、それぞれ指定された語数で書きなさい。① (2語) ④ (3語)
- A
① right now(2語)
「今すぐ家を出なきゃ」と言っている場面なので、「right now(今すぐ)」が自然です。
「I have to leave home right now.」で「すぐに家を出なきゃ」という意味になります。
④ No, not yet(3語)
「掃除したの?」という質問に「まだしていません」と答える場面です。
現在完了形の否定の受け答えでは、「No, not yet.」=「いいえ、まだです」となります。
- (2) 下線部②③のit は何を指していますか。
- A
② to search for American history in 1800’s(7語)
「それもう終わったの?」と母が言っているのは、「1800年代のアメリカの歴史について調べること」のことです。③ to clean Alice’s room(4語)
「それはやったの?」の「それ」は、母との約束である「アリスの部屋を掃除すること」を指します。
- (3) 次の英語の質問に、それぞれ3語以上の英語で答えなさい。
① Why is Alice going to see Kanako today?
② When will Alice clean her room? - A
① 解答例:Because they are going to study social studies together at the library.
「図書館で一緒に社会科の勉強をするからです。」② 解答例:She will clean her room after coming back home.
「帰ってきた後に掃除する予定です。」
2 次の日本語の文を英語の文に書きかえなさい。
① 私はまだ犬を洗っていません。
A I have not washed my dog yet. (I’ve not washed my dog yet.)
「まだ~していない」は「have not+過去分詞+yet」で表します。
「洗う」の過去分詞は「washed」です。
最後に「yet」をつけて「まだしていない」意味を完成させます。
- ② あなたはもうテニスの練習をしたの?
- A
Have you practiced tennis yet?
「もう~しましたか?」は「Have you + 過去分詞+yet?」の形です。
「練習する」は「practice」で、過去分詞は「practiced」になります。
質問文なので「Have」が文頭にきます。
- ③ ユキはちょうどその問題に答えたところです。
- A
Yuki has just answered the question.
「ちょうど~したところ」は「have/has just+過去分詞」です。
「答える」は「answer」で、過去分詞は「answered」になります。
三人称単数のユキには「has」を使います。
- ④ ホワイトさんはすでに仕事を終えています。
- A
Mr. White has already finished working.
「すでに~した」は「have/has already+過去分詞」の形で表します。
「終える」は「finish」、過去分詞は「finished」です。
「仕事をする」は「work」なので、動名詞「working」を使っています。