※この記事には広告・PRが含まれています

英語をもっと好きになる!おうちでできる「褒め方」とおすすめ教材

おうちでできる褒め方とおすすめ教材 スタディラボ
スポンサーリンク

はじめに

保護者さん
保護者さん

子どもの英語の勉強、どう褒めたらいいか分からないんです…💦

ひらりん
ひらりん

そんな悩みはありませんか?

実は、子どもが英語を好きになる近道は、自信をつけてあげることです💡

ひらりん
ひらりん

できなかったことより「できたこと」に注目して褒めると、
子どもは自然に「もっとやってみよう!」と思えるようになります🤗

この記事では、

  • おうちでできる褒め方
  • 英語4技能別の具体例
  • 場面別の声かけ例と教材の活用法

を紹介します。

ひらりん
ひらりん

親子で楽しく英語に向き合うヒントにしてください♪

ひらりんのプロフィール写真
この記事を書いた人:ひらりん(おうち英語ラボ)

元児童英会話講師&元中学校英語教師。
民間企業で広告制作やプロモーションに携わった後、英語教育の道へ。
現在は0歳の娘を育てながら、おうち英語や幼児英語教育に関する情報を発信しています。

✅ ケンブリッジ英語検定 B2 First 取得
✅ 文部科学省 × ケンブリッジ大学 英語教育強化プログラム 修了(小・中・高教員対象)

 

子どもの英語力を伸ばす“褒め方”のコツ

おうち英語
ひらりん
ひらりん

子どもたちは「自分のがんばっているところをちゃんて見ていてくれているんだ」と思えると、安心して前向きに学習に向かうことができます。

それでは、具体的な手立てをご紹介します📢

① 結果より「できたこと」を褒める

保護者さん
保護者さん

昨日より単語を1つ多く書けたね👏✨

📝 小さな成長を褒めると効果的です。

② 「がんばったプロセス」を認める

保護者さん
保護者さん

勉強を最後までやりきったね👍

保護者さん
保護者さん

自分から取り組もうとしてくれたね✨

📝 努力した過程を褒めると、子どものやる気が続きます。

③ 褒めるときは“具体的に”

保護者さん
保護者さん

“Thank you” の発音、前よりクリアになったね!

📝 「すごい!」だけでなく、具体的に伝えると、成長が実感しやすくなります。

スポンサーリンク

英語4技能別・具体的な褒め方と声かけ例

褒められるとうれしい!
保護者さん
保護者さん

うちの子、読み書きは苦手なんですけど、話すのはとても楽しそうなんですよね。

これ、大きな褒めチャンスです!

ひらりん
ひらりん

4技能(読む・聞く・話す・書く)のどれから伸びるかは個人差があるので、
できていることを誉めて自信をつけてあげるのも、とても大切なことです💡

(1) 読む力

保護者さん
保護者さん

文章の意味も考えながら読めたね!

保護者さん
保護者さん

前よりスラスラ読めたね!

保護者さん
保護者さん

自分から読んでみたいって言ってくれてうれしいな!

スマイルゼミで進捗を見ながら褒めやすい✨ /

ひらりん
ひらりん

タブレット学習なら、今日できたことがすぐ見えるので、「昨日より5問多くできたね!」と具体的に褒められます。
保護者さんが褒めやすいかという視点も、教材選びの大事なポイントです💡

[PR]

 

(2) 聞く力

保護者さん
保護者さん

今の歌詞、ちゃんと聞き取れたね!

保護者さん
保護者さん

英語の絵本、前より内容がわかってたね!

Z会の英語コースでリスニング強化 🌟/

ひらりん
ひらりん

音声教材を使って、聞き取れた部分を一緒に確認しながら褒められます。

[PR]

 

(3) 話す力

保護者さん
保護者さん

“Thank you”の発音、前よりきれいになったね!

保護者さん
保護者さん

自分から英語で質問できたね!

QQキッズ・ECCで話す力を伸ばす📈 /

ひらりん
ひらりん

オンラインなら、録音機能で前回との差を確認しながら褒められます。
対面レッスンなら「今日の発表、一番大きな声で言えたね!」と具体的に声かけできますね。

[PR]

 

(4) 書く力

保護者さん
保護者さん

bとdを間違えずに書けたね!

保護者さん
保護者さん

新しい単語を5つも書けたね!

スマイルゼミ・Z会でライティング📝 /

ひらりん
ひらりん

手書き入力添削教材で成長が見えやすく、褒めやすいです。

[PR]

[PR]

 

場面別・こうすれば褒めやすい!

褒められるとやる気アップ!
スポンサーリンク

(1) 家庭学習

📝 家庭学習は、小さな積み重ねを褒めるチャンスです。

保護者さん
保護者さん

昨日より自分から取り組めたね!

保護者さん
保護者さん

時間内にやりきれたね!

保護者さん
保護者さん

新しい単語にチャレンジしたね!

\ 教材活用でさらに褒めやすく🏅 /

スマイルゼミ ➡ 進捗画面を見ながら、数字で具体的に褒められます📱✨

Z会 ➡ 短い課題でも、できた部分を親子で確認しながら褒められます👨‍👩‍👧‍👦✨

 

(2) テスト結果

📝 英語は一朝一夕で身につくものではありません。
  だから、1回のテストの点数に一喜一憂する必要はありません。

ひらりん
ひらりん

英語のテストは積み重ねの教科なので、前回より点数が上がるのはとても大変です。

  • I play soccer. が理解できていないと、I can play soccer. は理解しづらい。
  • 「Iって何?」「語順はどうしてこうなるの?」と、基礎を理解して土台を作らないと、次の文法や表現が入りにくい。
ひらりん
ひらりん

だから、前回より下がっても焦らなくてOK。
維持できていれば立派、伸びていたら思いっきり褒めてあげましょう🎉

また、点数だけで褒めたり叱ったりするのは避けて、テストの内容を一緒に見てみるのがポイントです💡

保護者さん
保護者さん

「どの問題が簡単だった?」「どこが難しかった?」と、子どもに聞きながら確認しています。

保護者さん
保護者さん

内容を理解できたこと、挑戦したことを褒めるように心がけています。

復習しやすい通信講座の活用もおすすめ🔁📚 /

Z会 ➡ テスト範囲に沿った復習教材が充実していて、できた部分を具体的に褒めやすいです。

 

(3) 英会話

📝 読む・聞く・書くは学校でも学べますが、話す力だけは別に練習の機会を作る必要があります。

保護者さん
保護者さん

今日の発表、前より自信をもって話せたね!

保護者さん
保護者さん

発音が前よりきれいになったね!

保護者さん
保護者さん

新しいフレーズを使って質問できたね!

\ 練習の機会づくり🎤🔁 /

QQキッズ ➡ オンラインで録音し、前回との差を確認して褒められる✨

 

スポンサーリンク

筆者の体験から伝えたいこと

ひらりん
ひらりん

留学中、英語がうまく話せず悩んでいた私に、先生が

Teacher
Teacher

I like your idea!

ひらりん
ひらりん

と言ってくれました。

「英語力」ではなく「考え方」を褒めてもらえた瞬間、自然に自信がつきました。
だからこそ、子どもにも「できたこと」を見つけて褒める体験を大切にしてほしいと思います。
スポンサーリンク

今日からできる!“褒める”チェックリスト

  • 今日できたことを1つ見つけて褒める🤗
  • 褒めるときは具体的に言う📢
  • 教材やアプリの進捗を見ながら褒める📝
  • 結果よりも「昨日より一歩進んだところ」を褒める📈✨

まとめ

ひらりん
ひらりん

英語を楽しく続けるには、できたことを具体的に褒めることがポイントです。

🔗スマイルゼミや🔗Z会、🔗QQキッズ などの教材を活用すれば、褒めポイントが増えて親子で前向きに学習できます。

今日から小さな「できた!」を一緒に見つけて、
英語をもっと好きになるサイクルを作っていきましょう。

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました