このページでできること
プリントの内容を事前に確認できます
→ 初級・中級・まとめの3つのレベルのサンプル画像を掲載しています。
PDF形式のプリントを無料でダウンロードできます
→ A4サイズで印刷しやすく、すぐに授業や家庭学習に使えます。
プリントの答えと、ていねいな解説を掲載しています
→ 生徒にもわかりやすいように、ポイントをやさしく説明しています。
関連ページを紹介しています
→ あわせて学習すると理解が深まる、おすすめページへのリンクもあります。
プリント配布
「中1英語|冠詞 a, an, the の使い分け」

対象学年 | :中1 |
プリントの種類 | :冠詞 a, an, the の使い分けのパターンプラクティス(初級・中級・まとめ) |
学習ポイント | :それぞれの冠詞がもつ働きの違いを押さえましょう。 |
ほしいプリントの画像を選ぶと、
サンプル画像が表示されます。
PDF形式のプリントは、赤いボタンから
ダウンロードできます。
印刷してご利用いただけます。
(印刷サイズA4推奨)
問題



解答



解説

一部の解答・解説は、折りたたみ式になっています。
必要な問題だけ開いて確認できます。見たい問題をタップしてください。
冠詞 a, an, the の使い分け【初級】
冠詞「a・an・the」の使い方を文の流れで判断する力が身につきます。
1 ( )内から適する語を選んで○で囲みなさい。
① I have ( a ・an ・the ) orange. 【訳】私はオレンジを1つ持っています。
A an
「orange」は母音の音で始まるので、「an」を使います。
- ② Do you have ( a ・an ・the ) pencil? 【訳】あなたは鉛筆を1本持っていますか?
- A
a
「pencil」は子音の音で始まるので、「a」を使います。
- ③ We don’t need ( a ・an ・the ) car now. 【訳】私たちは今、車は必要ありません。
- A
a
初めて話す物なので「a」を使います。
- ④ They play ( a ・an ・the ) guitar. 【訳】彼らはギターを弾きます。
- A
the
楽器の前では「the」をつける決まりがあります。
- ⑤ This is ( a ・an ・the ) apple. 【訳】これはりんごです。
- A
an
「apple」は母音の音で始まるため、「an」にします。
- ⑥ That is ( a ・an ・the ) book on science. 【訳】あれは科学の本です。
- A
a
初めて出てきた名詞なので「a」をつけます。
- ⑦ I want to see ( a ・an ・the ) movie again. 【訳】私はその映画をもう一度見たいです。
- A
the
「その映画」と特定できる物なので「the」にします。
- ⑧ Do you read ( a ・an ・the ) newspaper every morning? 【訳】あなたは毎朝その新聞を読みますか?
- A
the
いつも読む新聞なので「the」が使われます。
- ⑨ We have ( a ・an ・the ) test today. 【訳】私たちは今日テストがあります。
- A
a
テストの話が初登場なので「a」が合います。
- ⑩ I study English for ( a ・an ・the ) hour every day. 【訳】毎日英語を1時間勉強します。
- A
an
「hour」はhを発音しない母音の音なので「an」にします。
2 ( )に適する冠詞(a, an, the)を書きなさい。冠詞がいらない場合は、( )に×を書きましょう。
① I have ( ) camera. 【訳】私はカメラを1台持っています。
A a
1つのカメラなので「a」を使います。
- ② Do they eat ( ) egg for breakfast? 【訳】彼らは朝食に卵を食べますか?
- A
an
「egg」は母音で始まるので「an」が正しいです。
- ③ We saw ( ) elephant at the zoo. 【訳】私たちは動物園でゾウを見ました。
- A
an
「elephant」も母音の音なので「an」になります。
- ④ These are ( ) interesting books. 【訳】これらはおもしろい本です。
- A
×
「books」は複数形なので冠詞はいりません。
- ⑤ That is ( ) nice story. 【訳】あれはすてきな話です。
- A
a
最初に出てくる話なので「a」が必要です。
- ⑥ Many birds fly in ( ) sky. 【訳】多くの鳥が空を飛びます。
- A
the
「空」はひとつしかないものなので「the」にします。
- ⑦ Do you like ( ) music? 【訳】あなたは音楽が好きですか?
- A
×
「music」は数えられない名詞なので冠詞は不要です。
- ⑧ It is ( ) umbrella. 【訳】それはかさです。
- A
an
「umbrella」は母音の音なので「an」が自然です。
- ⑨ We don’t have ( ) class today. 【訳】今日は授業がありません。
- A
a
「class」が初めて出てくる物なので「a」をつけます。
- ⑩ I saw ( ) dog this morning. 【訳】私は今朝、犬を見ました。
- A
a
「dog」は初登場の名詞なので「a」を使います。
冠詞 a, an, the の使い分け【中級】
冠詞を文脈から自然に選ぶ力が身につきます。
1 ( )に適する冠詞を書きなさい。
① I have ( ) camera. ( ) camera is black.
A a / The
最初は1つのカメラ →「a」、次は特定されたカメラ →「the」です。
【訳】私はカメラを持っています。そのカメラは黒いです。
- ② I drew ( ) picture. My friends liked ( ) picture.
- A
a / the
「絵が初登場 →「a」、その絵にもう一度ふれる時 →「the」を使います。
【訳】私は絵を描きました。その絵は友達に好評でした。
- ③ We saw ( ) bird in the tree. ( ) bird was singing.
- A
a / The
木にいたある鳥 →「a」、同じ鳥の続きの話 →「the」です。
【訳】私たちは木に鳥を見ました。その鳥は歌っていました。
- ④ I bought ( ) dictionary yesterday. ( ) dictionary is very useful.
- A
a / The
昨日買った1冊の辞書 →「a」、その辞書の説明 →「the」になります。
【訳】昨日辞書を買いました。その辞書はとても役立ちます。
- ⑤ They don’t need ( ) map. They know ( ) way.
- A
a / the
地図は必要ない物(初登場) →「a」、道は決まった1つのもの →「the」です。
【訳】彼らは地図を必要としません。彼らは道を知っています。
2 1文目の下線部の表現を、2文目ではできるかぎり短くし、「the+名詞」だけで表しなさい。
( )に入る語は1語とは限りません。
① I found a small brown dog in the park. → I took a picture of ( ).
A the dog
最初の文に出てきたその小さな茶色の犬 →「the」でまとめます。
【訳】私は公園で小さな茶色の犬を見つけました。→ 私はその犬の写真を撮りました。
- ② They watched a baseball game on TV. → They talked about ( ).
- A
the game
テレビで見たその野球の試合 →「the」で言い換えます。
【訳】彼らはテレビで野球の試合を見ました。→ 彼らはその試合について話しました。
- ③ We bought a red and white umbrella at the store. → After that, we used ( ).
- A
the umbrella
買った赤と白の傘 →「the」で表現できます。
【訳】私たちは店で赤と白の傘を買いました。→ その後、私たちはその傘を使いました。
- ④ I met an old woman with a dog on the street. → I helped ( ).
- A
the woman
通りで出会ったその犬連れのおばあさん →「the」で簡潔に。
【訳】私は道で犬を連れたおばあさんに会いました。→ 私はその女性を助けました。
- ⑤ She opened a big box in the room. → She looked inside ( ).
- A
the box
部屋で開けたその大きな箱 →「the」が使えます。
【訳】彼女は部屋にある大きな箱を開けました。→ 彼女は中を見ました。
3 次の日本語の文を英語の文に書きかえなさい。
① 私は古い本を1冊持っています。
A I have an old book.
「古い本が1冊」→「an」がぴったりです。
- ② 彼らは音楽が好きではありません。
- A
They don’t like music.
「musicは数えられない名詞」→冠詞なしが自然です。
- ③ あれは英語の教科書ですか?
- A
Is that an English textbook?
「English textbook」は母音始まり →「an」を使います。
- ④ この教室の先生は優しいです。
- A
The teacher of this classroom is kind.
先生は特定の教室の人 →「the」を使います。
- ⑤ 私たちはその映画を知っています。
- A
We know the movie.
「その映画」と話し手がわかっている物 →「the」です。
冠詞 a, an, the の使い分け【まとめ】
文脈に合わせて冠詞「a・an・the・×」を使い分ける力が身につきます。
1 次の英語の日記を読んで、あとの問いに答えなさい。
Yesterday, I went to ( ① ) zoo with my sister. We saw many animals there. First, we looked at ( ② ) elephant. ③It was big and had ( ④ ) long nose. Then we walked to ( ⑤ ) cage with two lions. ⑥The lions were very strong and cool. My sister likes ( ⑦ ) birds, so we visited ( ⑧ ) area for birds. There, she found a small, colorful parrot. She said, “I want to take ( ⑨ ) picture of ⑩the parrot!”
- 本文の日本語訳
昨日、私は妹と動物園へ行きました。そこではたくさんの動物を見ました。最初に、私たちはゾウを見ました。それは大きくて、長い鼻をしていました。それから、私たちは2頭のライオンがいるおりのほうへ歩きました。そのライオンたちはとても強くて、かっこよかったです。妹は鳥が好きなので、私たちは鳥のエリアを訪れました。そこで彼女は小さくてカラフルなオウムを見つけました。彼女は「そのオウムの写真を撮りたい!」と言いました。
(1) ( )に入る最も適切な冠詞を、a / an / the / ×(なし) から選びなさい。
①
A the
特定の動物園に行ったので「the」を使います。
- ②
- A
an
「elephant」は母音の音で始まる →「an」が合います。
- ④
- A
a
「nose」が初めて出てくる名詞なので「a」にします。
- ⑤
- A
the
ライオンのいる特定の檻なので「the」が適切です。
- ⑦
- A
×
「birds」は一般的に好きな動物なので冠詞は不要です。
- ⑧
- A
the
鳥のための特定の場所なので「the」が自然です。
- ⑨
- A
a
「写真」は初登場の名詞なので「a」を使います。
(2) 下線部③が指すものを英語で書き抜きなさい。
- 【解答】
- A
an elephant
日記文に登場したその象のことを指しています。
(3) 下線部⑥⑩が指している内容を、それぞれ文中から書き抜きなさい。
- ⑥
- A
two lions
その檻にいた2頭のライオンを表しています。
- ⑩
- A
a small, colorful parrot
撮りたいと思った特定の(小さくてカラフルな)オウム →「the parrot」につながります。
- ⑤ She opened a big box in the room. → She looked inside ( ).
- A
the box
部屋で開けたその大きな箱 →「the」が使えます。
【訳】彼女は部屋にある大きな箱を開けました。→ 彼女は中を見ました。
2 次の日本語の文を英語の文に書きかえなさい。
① あれはかっこいい車ですか?
A Is that a cool car?
「car」は初めて言う1台の車 →「a」が合います。
- ② これは新しいノートです。
- A
This is a new notebook.
「notebook」は初登場の物なので「a」を使います。
- ③ 私たちは昼ごはんのあとでその先生に会います。
- A
We meet the teacher after lunch.
「その先生」は昼ごはんのあとに会う特定の人 →「the」を使います。
- ④ あなたは犬が好きですか?
- A
Do you like dogs?
「dogs」は一般的な動物 → 冠詞なしで自然です。
- ⑤ 私は毎朝、赤いりんごを1つ食べます。
- A
I eat a red apple every morning.
「りんご」が1つだけ登場する物 →「a」を使います。