【プリントDL】中1英語|ヘボン式ローマ字

無料プリントをダウンロードしてね!
スポンサーリンク

このページでできること

プリントの内容を事前に確認できます
 → 一覧表や練習問題などのサンプル画像を掲載しています。

PDF形式のプリントを無料でダウンロードできます
 → A4サイズで印刷しやすく、すぐに授業や家庭学習に使えます。

プリントの答えと、ていねいな解説を掲載しています
 → 生徒にもわかりやすいように、ルールやポイントをやさしく説明しています。

関連ページを紹介しています
 → あわせて学習すると理解が深まる、おすすめページへのリンクもあります。

プリント配布

「中1英語|ヘボン式ローマ字

ヘボン式ローマ字
文法解説はこちらのページ
 対象学年:中1
プリントの種類:書き方と4つのルールをふまえた練習
 学習ポイント:ヘボン式ローマ字の書き方と基本的なルールを覚えましょう
スポンサーリンク

 

ほしいプリントの画像を選ぶと、
サンプル画像が表示されます。
PDF形式のプリントは、赤いボタンから
ダウンロードできます。
印刷してご利用いただけます。
(印刷サイズA4推奨)

一覧表・練習

ヘボン式ローマ字一覧表
ヘボン式ローマ字 一覧表
このプリントを使う(PDF版)
ヘボン式ローマ字練習プリント①
ヘボン式ローマ字 練習プリント①
このプリントを使う(PDF版)
ヘボン式ローマ字練習プリント②
ヘボン式ローマ字 練習プリント②
このプリントを使う(PDF版)

ヘボン式ローマ字のルール

ヘボン式ローマ字練習プリント③
ヘボン式ローマ字 練習プリント③
このプリントを使う(PDF版)
ヘボン式ローマ字練習プリント③解答
ヘボン式ローマ字 練習プリント③(解答)
このプリントを使う(PDF版)

スポンサーリンク

 

解説

解説で実力アップ!

一部の解答・解説は、折りたたみ式になっています。
必要な問題だけ開いて確認できます。見たい問題をタップしてください。

ヘボン式ローマ字練習シート③

1 ヘボン式ローマ字を書くときのルールを覚えよう

(1) はねる音「ン」の表し方

A 「ん」の音はふつう n で表しますが、b, p, m の前では m を使います
  これは、鼻音の発音が変わるためです。

  • manga(まんが):n のままでOK
  • shimbun(しんぶん):b の前なので m
  • samma(さんま):次に m がくるので m
  • sampo(さんぽ):p の前なので m
(2) つまる音「ツ」の表し方
A

小さい「っ」は、次の子音を重ねることで表します。ただし、ch の前では「tch」になります。

  • Sapporo(さっぽろ):pp で表現
  • Tottori(とっとり):tt を使う
  • matcha(まっちゃ):ch の前なので「tch」
  • botchan(坊ちゃん):同じく「tch」型
(3) のばす音(長音)の表し方
A

「ラーメン」「納豆」のように 母音を伸ばす音は、â や ō のように記号を使うことがありますが、実際のローマ字では省略されるのが一般的です。

  • ramen(ラーメン)
  • natto(納豆)
  • shacho(社長)
  • chugakko(中学校):っ+長音
(4) 人名・地名・国名の書き方
A

固有名詞は最初のアルファベットを大文字にします。

  • Tsuchiya(土谷)
  • Fujiwara(藤原)
  • Tokyo(東京)
  • Aichi(愛知)
  • Osaka(大阪)
  • Nihon(日本)

スポンサーリンク

 

【おまけ】実生活でヘボン式ローマ字を使う場面

ひらりん
ひらりん

ヘボン式ローマ字は、私たちの身の回りで意外とたくさん使われています。
以下に、実生活での代表的な活用例を紹介します。

パスポートや公的書類での氏名表記

日本のパスポートでは、名前をヘボン式ローマ字で表記することが原則です。
たとえば「ち」は「chi」、「し」は「shi」となり、英語圏の人にも読みやすくなっています。

(例)
  • たなか → Tanaka
  • しょうこ → Shoko
  • ちば → Chiba(訓令式だと Siba になってしまう)

駅名・地名・道路標識

駅の看板や地図、道路標識などにあるローマ字表記も、ヘボン式が基本です。
たとえば「東京」は「Tokyo」、「新宿」は「Shinjuku」と書かれています。

(例)
  • しんじゅく → Shinjuku
  • きょうと → Kyoto
  • おおさか → Osaka

外国人向けの案内表示

観光地や公共施設の表示も、外国人に伝わりやすくするためにヘボン式が採用されています。

(例)
  • ごみばこ → Trash Box / Gomibako
  • けいさつしょ → Police Station / Keisatsusho
  • びじゅつかん → Art Museum / Bijutsukan

クレジットカードや航空券の名前表記

国際的なサービスでは、ヘボン式で統一された名前表記が求められることが多く、航空券やホテル予約でも重要です。

(例)
  • おかだ けん → Ken Okada
  • いとう みさき → Misaki Ito
  • なかむら しょうた → Shota Nakamura
ひらりん
ひらりん

あなたの身のまわりでもヘボン式ローマ字が使われているはずです。
意識して探してみてください♪

関連記事|一緒に取り組んで実力アップ!

タイトルとURLをコピーしました