※この記事には広告・PRが含まれています

英語を使う仕事を目指す中高生必見!今からできる6つの準備

中高生が今から準備できること スタディラボ
スポンサーリンク
ひらりん
ひらりん

こんにちは。

当ブログの運営者のひらりんです。

私は教員時代に、よく生徒や親戚の中学生からこんなことを聞かれていました。

生徒
生徒

将来英語を使って仕事をしたいのですが、今からどんなことをがんばっておくといいですか

将来の夢や目標が決まっていて、それに向かって努力したい!

…なんて、とっても素敵ですよね♪

彼ら、彼女らは、例えばこんなお仕事に興味があると話してくれました。

  • CA(キャビンアテンダント)になって世界中を飛び回りたい
  • 英語が話せる看護師になって、日本で暮らす外国人を助けたい
  • 中学校や高校の英語の先生になりたい
  • 旅行会社の添乗員になって、いろいろな国に行ってみたい
ひらりん
ひらりん

中高生の頃、実は私も海外の大学への進学や就職を真剣に考えたことがありました。

だからこそ言える「こんな学び方をするといいよ!」ということがたくさんあります。

今回は、私の実体験も踏まえつつ、今まで生徒に話してきたアドバイスを紹介します

この記事はこんな方におすすめ!
  • 将来、英語を使う仕事についてみたい学生さん
  • お子さまが英語を使う仕事に興味があるという保護者の方
  • 進路指導のヒントをお探しの教員の皆さん
ひらりんのプロフィール写真
この記事を書いた人:ひらりん(おうち英語ラボ)

元児童英会話講師&元中学校英語教師。
民間企業で広告制作やプロモーションに携わった後、英語教育の道へ。
現在は0歳の娘を育てながら、おうち英語や幼児英語教育に関する情報を発信しています。

✅ ケンブリッジ英語検定 B2 First 取得
✅ 文部科学省 × ケンブリッジ大学 英語教育強化プログラム 修了(小・中・高教員対象)

 

【できること①】英検やTOEICなどの目標を決めて勉強する

英語を使う仕事がしたい!中高生が今から準備できること6選

英語力を伸ばすモチベーションを保つためには、資格試験の活用がとてもおすすめです。
特に 英検TOEIC Bridge は、中高生のレベルに合った問題が多く、段階的に力を伸ばすことができます。

ひらりん
ひらりん

もし効率よく対策をしたいなら、オンラインで学べる スタディサプリEnglish(英検対策講座) なども便利です。

といぷー
といぷー

スマホ1台で模擬問題を解けるから、
部活や通学時間のスキマ学習にぴったりだね!

[PR]
ひらりん
ひらりん

小学講座・中学講座では、英検5級、4級の実際の過去問(3回分)と単語レッスンで、英検対策ができます。

【できること②】学校で学ぶ英文法をマスターする

英語を使う仕事がしたい!中高生が今から準備できること6選

英語の4技能(聞く・読む・書く・話す)の基礎は「文法力」です。
教科書やワークを繰り返すのはもちろん、動画で文法を体系的に学べるサービスを併用するとさらに効率的です。


中学校の授業で学ぶ英文法をマスターすれば、CEFR(セファール)と呼ばれる国際的な英語力指標のA1レベル相当の力が身につきます。

ひらりん
ひらりん

A1は、英検での3級~準2級相当のレベルです。

A1レベルの人は、日常生活の中で基本的なコミュニケーションを取ったり、自分の考えを簡単に説明したりすることができます。

💡中学卒業時にA1~A2レベルの英語力を身につけられていることが理想です✨

ひらりん
ひらりん

例えば スタディサプリEnglish(中高生コース) では、短い動画で要点を押さえられるので、テスト前にもおすすめです。

[PR]

 

【できること③】たくさんの英単語や連語を学ぶ

英語を使う仕事がしたい!中高生が今から準備できること6選

小中学校で学ぶ英単語の数は、現在2,200~2,500語です。

一方、ネイティブの大人が日常会話で使う単語数は、約3,000~4,000語と言われています。

しかし!ビジネス英会話で必要な単語数は、1,500語程度

実はとっても少ないのです。

ひらりん
ひらりん

単語学習は、地道ですが一番効果が出やすい部分です。
「どの単語を優先して覚えればいいの?」と迷う場合は、オンライン英会話の教材を活用するのも手です。

といぷー
といぷー

例えば Kimini英会話 は学研グループが開発したオリジナル教材を使っていて、
中学〜高校レベルで必要な単語を効率的に学べるよ!

「仕事で英語を使いたい!」という人は、ビジネス英会話の基礎としても日常会話の単語をマスターしておきたいですね。

スペル発音はもちろんですが、英単語の使い方を覚えるようにするとよいでしょう。

(例)動詞run(走る)の場合

I run around the park every day. (私は毎日、公園の周りを走っています。)

品詞や例文と一緒に覚えることで、いつ・どのような時に使う単語なのか理解できます

ひらりん
ひらりん

他の文でもアレンジして使えるようになります♪

【できること④】市町村主催の海外研修に参加してみる

英語を使う仕事がしたい!中高生が今から準備できること6選

お住まいの市町村によっては、姉妹都市との交換留学や交換研修会を行っている場合があります。

といぷー
といぷー

いわゆる短期留学っていうやつだね!

メリット
  • 夏休みや冬休みなどに行われることが多い
  • 実際に英語圏などの国で生活体験ができる

民間会社のホームステイプログラムもおすすめです。

旅行とは違って、自分の意思を自分の力で伝えていかないと、現地の人と一緒に生活することはできません

これはとてもよいトレーニング・力だめしになりますよ!

ひらりん
ひらりん

まずは、目的はメンタルづくりや異文化理解だと思って参加してみてください。

【できること⑤】海外ドラマやYouTubeの動画を視聴する

英語を使う仕事がしたい!中高生が今から準備できること6選
スポンサーリンク

海外ドラマ海外YouTuberの動画を見るのも、お手軽な英語学習法の1つです。

メリット
  • 自宅にいながら海外の文化に触れられる
  • 机に向かう勉強に疲れた時の息抜きになる
  • リスニングの練習にもなる
ひらりん
ひらりん

私が英語学習の初期によくやっていたドラマの視聴方法は…

  • 1回目は英語音声+日本語字幕
  • 2回目は英語音声+英語字幕
  • 3回目は英語音声(字幕なし)
ひらりん
ひらりん

時間がある時は、こうして同じエピソードをくり返し視聴していました。

学園物のドラマだと、中学生にも身近な話題や単語が多くて入りやすいですよ♪

ただしティーン向けのドラマは、俳優さんのセリフのスピードがとっても速いです。

といぷー
といぷー

おすすめのYouTubeチャンネルは、このページで紹介してるよ!

【できること⑥】オンライン英会話をやってみる

英語を使う仕事がしたい!中高生が今から準備できること6選

オンライン英会話は、自宅にいながらネイティブ講師と話せるのが最大の魅力です。
最近では、中高生向けに特化したコースがあるスクールも増えています。

メリット
  • 地方の人も気軽に始められる
  • 部活動や塾などのスキマ時間にチャレンジできる
  • ネイティブスピーカーと話せる
ひらりん
ひらりん

私は地方住まい(しかもかなりの田舎)です。

相談してくれた生徒たちからは、こんな質問が多くありました。

今の時代はとても便利になりましたね。

自分のスマホやタブレット、パソコンを使えば、簡単にネイティブの先生からレッスンを受けることができます

ひらりん
ひらりん

中高生に人気のオンライン英会話を3つ紹介します🎵
無料体験レッスンが充実しているので、気になるところから始めてみるのがおすすめです。

🗣️ QQ English

[PR]
  • TESOL資格を持つ講師によるレッスン🎓
  • 英検の二次試験対策にも強い🏆

🌍 ネイティブキャンプ

[PR]
  • 予約不要・回数無制限で24時間受講可能🕛
  • スキマ時間を活用したい人向け✨

【まとめ】まずは気軽にできることから始めよう!

ひらりん
ひらりん

いかがでしたか?
今回は、英語を使う仕事に就きたい中高生が、今から準備できることについてご紹介しました。

自分の力で英語力を高める方法はたくさんあります♪

まずはこのブログをフル活用してみてくださいね!

タイトルとURLをコピーしました