
7日間で基礎から応用まで完成できる学習プランです!
勉強方法に迷ったら、まずはこのリストの通りに取り組んでみてください♪
はじめに
中学3年生で登場する「現在完了形」は、英語の中でもとくに混乱しやすい文法の一つです。
「完了」「経験」「継続」などの用法にくわえて、「現在完了進行形」や「過去形との違い」も理解しておく必要があります。

この特集では、7日間で現在完了形の全体像をしっかり理解し、使いこなせるようになることをめざします。
● 現在完了形の「3つの用法+進行形」の意味と使い分けがわかる
● 「have+過去分詞」の形を使った文を自分で書けるようになる
● 過去形と現在完了形の違いをしっかり見分けられるようになる

毎日の学習は解説→演習→解答解説の3ステップで構成。
すべて無料プリントと連携しているよ!
Day1|現在完了形とは?

現在完了形は「have/has + 過去分詞」でできており、「過去の出来事が現在にどう影響しているか」を表す時に使います。
● 現在完了形の文法的特徴を知ろう
● 「どんな意味を表すのか?」を全体的に把握しよう
● 【復習】過去分詞の形・使い方をおさらいしよう
この記事で学習できます
例文と図解でわかりやすく、現在完了形の基本と使い分けを解説してあります。
この記事では、中2, 3で覚えておきたい動詞を一覧と無料プリントでわかりやすく解説しています。
Day2|現在完了形 <経験用法>

経験用法は、「〜したことがある」「〜したことがない」など、自分や他人の経験を表すときによく使います。
● 経験用法とは何かを知ろう
● 肯定文・否定文・疑問文の基本を確認しよう
● 初級・中級のプリントに挑戦しよう
● 解答とていねいな解説をチェックしよう
この記事で学習できます
この記事では、〈経験用法〉の使い方・意味・よく出る例文を、無料プリント付きでやさしく解説しています。
Day3|現在完了形 <完了用法>

完了用法は、「〜したところだ」「〜してしまった」のように、動作が終わったことを強調したいときに使います。
● 完了用法とは何かを知ろう
● 肯定文・否定文・疑問文の基本を確認しよう
● 初級・中級のプリントに挑戦しよう
● 解答とていねいな解説をチェックしよう
この記事で学習できます
この記事では、〈完了・結果用法〉の使い方・意味・よく出る例文を、無料プリント付きでやさしく解説しています。
Day4|現在完了形 <継続用法>

「ずっと〜している」ことを表すのが継続用法。since や for などの語もよく使います。
● 継続用法とは何かを知ろう
● 肯定文・否定文・疑問文の基本を確認しよう
● 初級・中級のプリントに挑戦しよう
● 解答とていねいな解説をチェックしよう
この記事で学習できます
この記事では、〈継続用法〉の使い方・意味・よく出る例文を、無料プリント付きでやさしく解説しています。
Day5|現在完了進行形

現在完了進行形は、動作が「ずっと続いていて今も進行中」のときに使います。
使い分けが難しいので、しっかり練習をしましょう!
● 現在完了進行形とは何かを知ろう
● 継続用法との使い方のちがいを確認しよう
● 初級・中級のプリントに挑戦しよう
● 解答とていねいな解説をチェックしよう
この記事で学習できます
Day6|まとめのプリント

4つの用法を比べて整理することで、文法の理解が一気に深まります。
● 「経験・完了・継続・進行形」すべてをプリントで総まとめ
● 長文読解や英作文の問題を通して、使われ方や場面を確認しよう
● 解答・解説をチェックして、「覚えたつもり」になっているところを見つけよう
この記事で学習できます
この記事では、〈経験用法〉の使い方・意味・よく出る例文を、無料プリント付きでやさしく解説しています。
この記事では、〈完了・結果用法〉の使い方・意味・よく出る例文を、無料プリント付きでやさしく解説しています。
この記事では、〈継続用法〉の使い方・意味・よく出る例文を、無料プリント付きでやさしく解説しています。
Day7|現在完了と過去形の使い分け

「ただの過去」か「今につながる過去」かが、使い分けのカギです。
● 「過去形と現在完了の違い」を知ろう
● それぞれの例文を比べてみよう
● 初級・中級・まとめプリントに挑戦して仕上げよう
● 解答とていねいな解説をチェックしよう
この記事で学習できます
この記事では、現在完了形の3用法と過去形のちがいについて、無料プリント付きでやさしく解説しています。
少し発展的な内容なので、Day6までの内容をしっかり理解してから進みましょう。
まとめ|「なんとなく」から「わかる・使える」へ
現在完了形は、文の形だけで覚えると混乱しがちです。
この7日間で、それぞれの用法の意味・場面・文の形をしっかり整理しながら学ぶことで、確実に力がついていきます。

1日1テーマ、あなたのペースで学習を進めてください。
必要な時に戻って復習もできる構成になっています。