対象学年 | :中1 |
教科書 | :NEW HORIZON(Unit 4) SUNSHINE(Program 2) NEW CROWN(Unit 2) |
検定 | :英検級目安(5級) CEFRレベル(A1) |
上記の内容は、教科書や検定レベルの対応を「といぷーEnglish」独自に整理したものです。
できるだけ正確にまとめていますが、年度や改訂によって異なる場合もあります。
ご参考までにご覧いただき、詳しくは各教科書や公式情報などでご確認ください。

今回は英語の疑問詞 Whoについて学びましょう。

Who は「だれ?」という意味で、人についてたずねたいときに使うんだよ!
Who の基本の意味
Who = だれ

とてもシンプルですが、英語で質問するときにとても大切な単語です。
- Who is that woman? (あの女の人はだれですか?)
― She is my sister. (私の姉です。) - Who teaches English at your school? (あなたの学校で英語を教えているのはだれですか?)
― Mr. White teaches. (ホワイト先生です。)

「人」をたずねるときは、いつでも Who を使うよ!
疑問文の基礎についてはこちらの記事をチェック!


疑問文での使い方

Who の後には、be動詞・一般動詞・助動詞など、いろいろな形が続きます。
どんな文型になるか、パターンで見てみましょう!
(1) be動詞の文(主語を問う)

● Who is he?
● Who are they?
Who be動詞 主語 ? の語順で並べます。

「〜はだれ?」と人をたずねるときに使うよ。
(2) 一般動詞の文(目的語を問う)

● Who do you like?
● Who did she see?
Who do 主語 後ろの語句 ? の語順で並べます。

「誰を・誰と〜する?」をたずねるときに使うよ。

doの場所には、三単現のdoesや過去形のdidも入ります。
(3) 前置詞+Who の文
● Who do you talk to?
● Who do you go shopping with?
Who do 主語 動詞 後ろの語句 前置詞 ? の語順で並べます。

「前置詞+人」をたずねるときに使うよ。
前置詞は文の最後に置くよ!

doの場所には、三単現のdoesや過去形のdidも入ります。
(4) 主語を問う Who(do/doesなし)
● Who wrote this book?
● Who has this pen?
Who 主語 動詞 後ろの語句 ? の語順で並べます。

Who が主語になるため、do / does は不要です。
(5) 助動詞を使った文(目的語・主語)
● Who can cook curry and rice?
● Who can you play tennis with?
1文目 ➡ Who can 動詞 後ろの語句 ?
2文目 ➡ Who can 主語 動詞 後ろの語句 前置詞 ? の語順で並べます。

助動詞(canなど)を使った疑問文だよ。

canの場所には、ほかの助動詞も入ります。
答え方のパターン

主語や目的語の位置に、人の名前や代名詞を入れて答えるのが基本です!
主語や目的語にくる代名詞については
こちらの記事をチェック!
質問 | 答え方の例 | ポイント |
---|---|---|
Who is your teacher? | Mr. Tanaka is (my teacher). | 主語をたずねています。 主語+be動詞 の形で答えます。 |
Who do you study with? | I study with Emi. | 目的語をたずねています。 主語+動詞+答え の形で答えます。 |
Who can play tennis well? | My brother can (play tennis well). | 主語をたずねています。 主語+助動詞+動詞 の形で答えます。 |

主語をたずねられて答えるときは、動詞の後ろの語句は省略できます。
Who と Whose・Whom のちがい
疑問詞 | 意味 | 使い方の例 |
---|---|---|
Who | だれ | Who is he? (彼はだれですか?) |
Whose | だれの | Whose bag is this? (これはだれのかばんですか?) |
Whom | だれを(に) | Whom do you see? (誰に会いますか?)※かたい表現 |
💬 コラム:Who と Whom のちがい
英語では、もともと
に使われます。

例文で見てみましょう。
でも❗️
👉 今の英会話では、Whom のかわりに Who が使われることがほとんどです。

つまりふつうは
Who do you see? (だれを見ますか?)
でOK!✨
中学英語では 「Who」と「Whose」だけで十分!
Whom は「かたい書きことば」や「テストで見る程度」と覚えておきましょう。
まとめ

今回の重要ポイントを振り返りましょう。
★ Who = だれ(人をたずねる疑問詞)
文型 | 例文 | ポイント |
---|---|---|
🟢 be動詞の文(主語・目的語) | Who is he? | 「〜はだれ?」と人をたずねる。 |
🟢 一般動詞の文(目的語) | Who do you like? | 動詞が直接「人」を目的語にとる。 |
🟢 前置詞+Who の文 | Who do you talk to? | 「前置詞+人」をたずねるとき。前置詞は文の最後に置く。 |
🟢 助動詞を使った文(目的語・主語) | Who can cook curry and rice? | 助動詞(canなど)を使った疑問文。 |
🟢 主語を問う Who(do/doesなし) | Who wrote this book? | Who が主語になるため、do/doesは不要。 |
無料プリント|疑問詞 Who

この記事で紹介した内容をすぐに実践できるよう、印刷して使える練習プリントを作りました!
内容や使い方のポイントをプリント専用ページでご紹介しています。
ご家庭や授業での復習に、ぜひご活用ください。
この記事の練習プリントは、こちらの専用ページで配布しています。
関連記事|あわせて読んで実力アップ!

もっと詳しく知りたい人はこの記事も読んでみよう!