【基礎からわかる】中2英語|比較④ 「the most + 長い形容詞」の最上級をマスターしよう!【無料プリント付き】

比較④|the most+長い形容詞 中2英語

シリーズ前回までの記事はこちらをチェック!

短い形容詞や副詞を使った比較の表現について解説しています。
無料プリントつきです。

長い形容詞や副詞を使った比較の表現について解説しています。
無料プリントつきです。

短い形容詞や副詞を使った最上級の表現について解説しています。
無料プリントつきです。

 

はじめに:最上級ってどんなときに使うの?

ひらりん
ひらりん

第1, 2回で解説した「比較級」は、2つのものを比べて「こっちのほうが〜」というときに使う表現でしたね。

といぷー
といぷー

じゃあ「グループの中で一番〇〇なもの」を言いたいときは?

ひらりん
ひらりん

そう、それが「最上級さいじょうきゅう」です!
たとえば……

(例)これは庭でいちばん美しい花です。 → This is the most beautiful flower in the garden.

例文
ひらりん
ひらりん

こんなふうに、グループの中で一番〇〇なものを言うときに、最上級を使います。

ルール①:長い形容詞には「most」をつける

形容詞には短いものと長いものがあります。
2音節以上の長い形容詞には、the most + 形容詞 の形を使います。

原級(ふつうの形)最上級(いちばん〇〇)
beautiful(美しい)the most beautiful(いちばん美しい)
exciting(ワクワクする)the most exciting(いちばん小さい)
important(大切な)the most important(いちばん大切な)
といぷー
といぷー

形容詞の形はそのままなんだね。
最上級を使うときは、必ず “the” をつけるのを忘れずに!

ルール②:最上級の後に使う「in」と「of」

ひらりん
ひらりん

最上級のあとには、場所やグループを表す前置詞をつけることが多いです。

基本ルール

前置詞使うとき
in場所や集団・グループの中でin the class(クラスで)
of数・モノの集まり(具体的な数や範囲)の中でof the three(3つの中で)

in の使い方(場所・集団)

ひらりん
ひらりん

「クラスの中で」「この町で」「世界で」など、場所やグループに属するものの中で一番〇〇なときに使います。

(例)in の使い方

He is the most interesting student in the class. (彼はクラスでいちばんおもしろい生徒です。)

of の使い方(数・範囲)

ひらりん
ひらりん

「3人の中で」「全部の中で」など、具体的な数やモノの集まりの中で比べるときに使います。

(例)of の使い方

This is the most useful smartphone of all. (これは全部の中でいちばん便利なスマートフォンです。)

ひらりん
ひらりん

どちらも「~の中で」という意味ですが、使う場所や言いたいことによって使い分けます。

 

【使い方①】肯定文

肯定文とは、いわゆる普通の文のことです。書いてある意味の通りの文のことを指します。
「〜がいちばん〇〇です」という文を作ることができます。

基本の語順とルール

いちばん基本の形です。

主語 + be動詞 + the most+形容詞/副詞 + ~.

例文

形容詞の比較級

ひらりん
ひらりん

まずは形容詞を使う場合の例文を見てみましょう。

(例)肯定文 <形容詞>
  1. She is the most interesting in the class. (彼女はクラスでいちばん面白いです。)
  2. This road is the most dangerous in the city. (この道は町でいちばん危険です。)
  3. That movie was the most beautiful I have ever seen. (あの映画は私が今まで見た中でいちばん美しい映画でした。)

副詞の比較級

ひらりん
ひらりん

次は副詞の場合です。

(例)肯定文 <副詞>
  1. He plays tennis the most quietly of all the players. (彼は全選手の中でいちばん静かにテニスをします。)
  2. They speak the most slowly in the group. (彼らはグループの中でいちばんゆっくり話します。)
スポンサーリンク

 

【使い方②】否定文

否定文とは、肯定文とは逆の意味、つまり内容を否定する文のことを指します。
「〜はいちばん〇〇ではありません」という文を作ることができます。

基本の語順とルール

「〜はいちばん〇〇ではありません」と言いたいときは、be動詞のあとに not を入れます。

主語 + be動詞 + not + the most+形容詞/副詞 + 〜.

形容詞の比較級

ひらりん
ひらりん

それでは、形容詞を使う場合の例文を見てみましょう。

(例)否定文 <形容詞>
  1. Today is not the most important day of the year. (今日は1年でいちばん大切な日ではありません。)
  2. This book is not the most useful one on the shelf. (この本は棚の中でいちばん役に立つ本ではありません。)
  3. That restaurant is not the most famous in town, but I think it provides us the most delicious dishes in town. (そのレストランは町でいちばん有名ではないけれど、いちばんおいしい料理を提供していると思います。)
といぷー
といぷー

結局、「いちばん○○というわけではない」ってどういうこと…?

ひらりん
ひらりん

たとえば3. だったら…
「そのレストランは町の中で1番有名というわけではなく、2番手以降かな。(でもぼくは味は一番だと思ってるんだ!)」っていうイメージです。

副詞の比較級

ひらりん
ひらりん

次は副詞の場合です。

(例)否定文 <副詞>
  1. She does not work the most quietly in our team. (彼女は私たちのチームでいちばん静かに働くわけではありません。)
  2. He does not drive the most carefully among his friends. (彼は友だちの中でいちばん注意深く運転するわけではありません。)

【使い方③】疑問文

疑問文とは、相手に尋ねたり依頼したりするときに使う文のことです。
「~はいちばん〇〇ですか?」という文を作ることができます。

基本の語順とルール

be動詞または助動詞の疑問文の形にします。
be動詞(is, are)や助動詞(does, did)を文の先頭に出します。

be動詞 / 助動詞 + 主語 + the most+形容詞/副詞 + ~?
Yes / No.

形容詞の比較級

ひらりん
ひらりん

それでは、形容詞を使う場合の例文を見てみましょう。

(例)疑問文 <形容詞>
  1. Is this the most exciting game? (これはいちばんわくわくする試合ですか?)
  2. Are they the most dangerous animals in the forest? (彼らは森の中でいちばん危険な動物ですか?)
  3. Is that the most interesting book in the library? (あれは図書館でいちばん面白い本ですか?)

副詞の比較級

ひらりん
ひらりん

次は副詞の場合です。

(例)疑問文 <副詞>
  1. Does he study the most quietly in the class? (彼はクラスでいちばん静かに勉強しますか?)
  2. Do they walk the most slowly in the group? (彼らはグループの中でいちばんゆっくり歩きますか?)
ひらりん
ひらりん

副詞の最上級を使う疑問文では、一般動詞が使われていることが多いため、
助動詞(do, does, did など)を使って疑問文を作ります。

スポンサーリンク

 

【使い方④】疑問詞を使った疑問文

疑問詞を使うと「だれが/どれが いちばん〇〇ですか?」という文を作ることができます。

基本の語順とルール

「どちらが〜?」とたずねるときは、be動詞の疑問文の形にします。

Who / Which + 動詞 + the most+形容詞/副詞 + 〜?
○○ + 動詞 + the most+形容詞/副詞 + 〜.

形容詞の比較級

ひらりん
ひらりん

それでは、形容詞を使う場合の例文を見てみましょう。

(例)疑問文 <形容詞>
  1. Who is the most popular student in your school? (あなたの学校でいちばん人気のある生徒は誰ですか?)
  2. What is the most important rule in the game? (そのゲームでいちばん大切なルールは何ですか?)
  3. Which is the most beautiful flower in the garden? (庭でいちばん美しい花はどれですか?)

副詞の比較級

ひらりん
ひらりん

次は副詞の場合です。

(例)疑問文 <副詞>
  1. Who runs the most quietly in your family? (あなたの家族でいちばん静かに走るのは誰ですか?)
  2. Who speaks the most slowly in your class? (あなたのクラスでいちばんゆっくり話すのは誰ですか?)

【使い方⑤】名詞を修飾する最上級

最上級を学び始めたばかりの生徒からよく出る質問です。

ひらりん
ひらりん

最上級は、「いちばん〇〇です」と文の最後につけるだけでなく、名詞の前に置いて修飾することもできます。

最上級で名詞を修飾するときも、必ず “the” をつけます。
最上級の形容詞は、名詞の前に置きます。

(例)He is the most famous actor in Japan. (彼は日本でいちばん有名な俳優です。)

ひらりん
ひらりん

このように、the+最上級の形容詞+名詞の形で「いちばん〇〇な~」を作れます。

【使い方⑥】最上級といっしょによく使う「one of the ~ 」とは

ひらりん
ひらりん

「one of the ~」は、「~の中のひとつ」という意味です。

(例)She is one of the most talented singers. (彼女は最も才能のある歌手の一人です。)

練習問題|穴埋め問題

ひらりん
ひらりん

英語の文の意味に注意して、正しい語句を選んでください。

比較③ the 形容詞+est【練習問題】

穴埋め問題10問で力だめし!

Let’s try!

 

Let’s try!

1 / 10

1) This math question is the (  ) in the workbook.

 

この数学の問題はそのワークブックでいちばん難しいです。

2 / 10

2) My dog is the (  ) in our family.

 

うちの犬は家族でいちばん小さいです。

3 / 10

3) She worked the (  ) of all the students.

 

彼女は生徒たちの中でいちばん一生けんめい働きました。

4 / 10

4) He wakes up the (  ) in his class.

 

彼はクラスでいちばん早く起きます。

5 / 10

5) This is the (  ) bag in the shop.

 

これは店でいちばん大きなかばんです。

6 / 10

6) I got home the (  ) yesterday.

 

私は昨日、いちばん遅く帰りました。

7 / 10

7) My brother runs the (  ) (  ) all.

 

私の兄はみんなの中でいちばん速く走ります。

8 / 10

8) That is the (  ) tree (  ) the park.

 

あれは公園でいちばん高い木です。

9 / 10

9) He studied the (  ) (  ) the test.

 

彼はテストに向けていちばん一生けんめい勉強しました。

10 / 10

10) She is the (  ) girl (  ) our team.

 

彼女は私たちのチームでいちばん親切な女の子です。

あなたのスコアは

平均スコアは 90%

0%

といぷー
といぷー

このクイズができれば、この記事の文法はクリアだよ!
解くとき、否定文が出てきたら注意してね。

まとめ

ひらりん
ひらりん

今回の重要ポイントを振り返りましょう。

POINT
  • 形容詞や副詞が長いときは、最上級the most + 形容詞(副詞) で作ります。
  • 「in」は場所やグループの中、「of」は数やモノの集まりの中で使います。
  • 「one of the most + 形容詞 + 名詞」で「最も〜な〜の一つ」という表現ができます。

無料プリント|比較④ 「the most + 長い形容詞」

オリジナルの練習プリントをご用意しています。

この記事で紹介した内容をすぐに実践できるよう、印刷して使える練習プリントを作りました!
内容や使い方のポイントをプリント専用ページでご紹介しています。
ご家庭や授業での復習に、ぜひご活用ください。

この記事の練習プリントは、こちらの専用ページで配布しています。

スポンサーリンク

 

関連記事|あわせて読んで実力アップ!

といぷー
といぷー

もっと詳しく知りたい人はこの記事も読んでみよう!

タイトルとURLをコピーしました