
といぷー
動詞の原形、過去形、ing形を覚えたのに…まだ違う活用形があるの!?

ひらりん
そうなんです。
過去分詞形といって、中2・中3で学習するいくつかの文法で使われます。
今回は過去分詞形のお話と、練習プリントを掲載します。
重要単語をまとめて練習できる無料プリントが掲載されています。
ぜひ取り組んでみてくださいね!
動詞の過去分詞形とは?
動詞の活用形の1つです。
中2で学ぶ受け身(受動態)や、中3で学ぶ現在完了形、分詞の時に使います。

ひらりん
動詞の過去分詞形が文の中でどのように使われているかも確認しておきましょう。
下記のページをチェックしてみてください♪
変化の規則性の種類
規則性の種類は、大きく分けて規則変化と不規則変化の2つです。
規則動詞
規則変化する動詞は、語尾に-edをつけます。
また、過去形と過去分詞形の形が同じになります。
規則動詞のほとんどは、原形の後ろ(語尾)に-edをつける
単語例
原形―過去形―過去分詞形
- ask ― asked ― asked (尋ねる)
- discuss ― discussed ― discussed (話し合う)
原形の最後が-eの場合は、語尾に-dをつける
単語例
原形―過去形―過去分詞形
- use ― used ― used (使う)
- live ― lived ― lived (住む)
子音+yで終わる場合は、yをiに変えて-edをつける
単語例
原形―過去形―過去分詞形
- study ― studied ― studied (勉強する)
- carry ― carried ― carried (運ぶ)
母音1つ+子音1つで終わる場合は、最後の子音を2つにしてから-edをつける
単語例
原形―過去形―過去分詞形
- stop ― stopped ― stopped (止まる)
- hop ― hopped ― hopped (跳ぶ)
不規則動詞
-edをつけるといった規則的に変化せず、不規則に変化するものもあります。
A・A・A型
原形・過去形・過去分詞形がすべて同じ形の動詞です。
単語例
原形―過去形―過去分詞形
- cut ― cut ― cut (切る)
- read ― read ― read (読む)
中学英語で覚えたい A・A・A型 の一覧

A・B・A型
原形と過去分詞形が同じ形の動詞です。
過去形のみ異なる形をしています。
単語例
原形―過去形―過去分詞形
- come ― came ― come (来る)
- run ― ran ― run (走る)
中学英語で覚えたいA・B・A型 の一覧

A・B・B型
原形と過去分詞形が同じ形の動詞です。
過去形のみ異なる形をしています。
単語例
原形―過去形―過去分詞形
- come ― came ― come (来る)
- run ― ran ― run (走る)
中学英語で覚えたい A・B・B型 の一覧

A・B・C型
原形・過去形・過去分詞形が、すべて異なる形をしています。
単語例
原形―過去形―過去分詞形
- give ― gave ― given (与える)
- speak ― spoke ― spoken (話す)
中学英語で覚えたい A・B・C型 の一覧

まとめ

ひらりん
今回の重要ポイントを振り返りましょう。
POINT

ひらりん
特に不規則変化の動詞については、早めに覚えてしまった方がよいですよ♪
ぜひ無料の練習プリントを活用してください!