【やさしく解説】中1英語|ヘボン式ローマ字のルール・書き方まとめ&練習プリント付き

ヘボン式ローマ字 中1英語
スポンサーリンク

アルファベットは書けても、ローマ字の書き方は意外とあいまい…。
小学校で習った訓令式とごっちゃになっている中学生も多いはず。
この記事では、ヘボン式ローマ字のルールをわかりやすく解説!
英語の名前表記やテスト対策にも役立ちます。

といぷー
といぷー

まずは基礎問題で腕だめし! Let’s start!

ヘボン式ローマ字【練習問題】

次の日本語の語句(名詞)を、ヘボン式ローマ字に書きかえよう。

Let’s try!

1 / 10

1) 東京(とうきょう)

2 / 10

2) 大阪(おおさか)

3 / 10

3) 万博(ばんぱく)

4 / 10

4) 抹茶(まっちゃ)

5 / 10

5) 静岡(しずおか)

6 / 10

6) 北海道(ほっかいどう)

7 / 10

7) ラーメン(らーめん)

8 / 10

8) 地球(ちきゅう)

9 / 10

9) アンパンマン(あんぱんまん)

10 / 10

10) ピカチュウ(ぴかちゅう)

あなたのスコアは

平均スコアは 27%

0%

 

ヘボン式ローマ字とは?

といぷー
といぷー

小学校でもローマ字って習ったよね?
中学校でももう1回勉強するの?

ひらりん
ひらりん

小学校で習ったローマ字は訓令式といいます。

中学校で覚えるのは、ヘボン式のローマ字です。

といぷー
といぷー

それって何が違うの…!?
(せっかくがんばって覚えたのに…)

ひらりん
ひらりん

では、その違いや気をつける点を一緒に確認していきましょう。

訓令式との違い

小学校で習う訓令式よりも、ヘボン式ローマ字の方が、より英語の音に近い読み方であると言われています。

(例)「ち」の音

訓令式の「ち」→ ti
ヘボン式の「ち」→ chi

英語の音として読もうとすると、訓令式の「ち」はti [ティ] となります。
それに対して、ヘボン式の「ち」は、日本語の音に近い chi [チ] と読むことができます。

ひらりん
ひらりん

パスポートクレジットカードに表記する時もヘボン式を使います。

といぷー
といぷー

世界中の人により正しく名前を読んでもらいたい時は、ヘボン式の方がいいんだね!

ヘボン式ローマ字の一覧表

ひらりん
ひらりん

訓令式と表記が異なるものは、黄色で塗ってあります。

注意して覚えましょう。

ヘボン式ローマ字一覧表

※画像クリックでPDFダウンロードできます。

ヘボン式ローマ字の4つのルール

はねる音「ン」

nで表しますが、b, p, mの前ではmで表します。

(例)はねる音「ン」
  1. 珊瑚(さんご)… sango
  2. 半分(はんぶん)… hambun
  3. 先輩(せんぱい)… sempai
  4. 金目鯛(きんめだい)… kimmedai

つまる音「ッ」

子音を重ねて表しますが、chの前ではtchとなります。

(例)つまる音「ッ」
  1. 一本(いっぽん)… ippon
  2. 抜歯(ばっし)… basshi
  3. 察知(さっち)… satchi
スポンサーリンク

 

のばす音

母音の上に^または-をつけて表しますが、普通は省略します。

(例)のばす音
  1. 正面(しょうめん→しょーめん)… shomen
  2. 魔法(まほう→まほー)… maho
  3. 翔太君(しょうたくん→しょーたくん)… Shota kun

人名・地名・国名など

最初の文字を大文字で表します。

(例)人名・地名・国名など
  1. 高橋さん(たかはしさん)… Mr. Takahashi
  2. 京都(きょうと)… Kyoto
  3. 台湾(たいわん)… Taiwan
  4. 富士山(ふじさん)… Mt. Fuji
といぷー
といぷー

練習プリントを使ってしっかりルールを覚えておこう!

まとめ

ひらりん
ひらりん

まずは自分の名前をヘボン式ローマ字で書けるようになるといいですね。
駅名や地名などで使われているヘボン式ローマ字を意識して探すのも楽しいかもしれませんよ♪

無料プリント|ヘボン式ローマ字

オリジナルの練習プリントをご用意しています。

この記事で紹介した内容をすぐに実践できるよう、印刷して使える練習プリントを作りました!
内容や使い方のポイントをプリント専用ページでご紹介しています。
ご家庭や授業での復習に、ぜひご活用ください。

この記事の練習プリントは、こちらの専用ページで配布しています。

スポンサーリンク

 

関連記事|あわせて読んで実力アップ!

といぷー
といぷー

アルファベットの書き方も練習しておくといいね!

タイトルとURLをコピーしました