このページでできること
プリントの内容を事前に確認できます
→ 初級・中級・まとめの3つのレベルのサンプル画像を掲載しています。
PDF形式のプリントを無料でダウンロードできます
→ A4サイズで印刷しやすく、すぐに授業や家庭学習に使えます。
プリントの答えと、ていねいな解説を掲載しています
→ 生徒にもわかりやすいように、文法のポイントをやさしく説明しています。
関連ページを紹介しています
→ あわせて学習すると理解が深まる、おすすめページへのリンクもあります。
プリント配布
「中3英語|形式主語のit(+for人)」

対象学年 | :中3 |
プリントの種類 | :文法のパターンプラクティス(初級・中級・まとめ) |
学習ポイント | :形式主語のitやfor~の仕組みを理解するためのトレーニングです。 |
ほしいプリントの画像を選ぶと、サンプル画像が表示されます。
PDF形式のプリントは、赤いボタンからダウンロードできます。
印刷してご利用いただけます。(印刷サイズA4推奨)
問題



解答



解説

一部の解答・解説は、折りたたみ式になっています。
必要な問題だけ開いて確認できます。見たい問題をタップしてください。
形式主語「It is ~ for 人 to ~」【初級】
形式主語「It is ~ for 人 to ~」の肯定文・疑問文・否定文の形と意味を理解できるようになります。
1 ( )内から適する語を選んで○で囲みなさい。
① It is important ( in ・for ) me to take care of my dog. 【訳】私にとって犬の世話をすることは重要です。
A It is important ( for ) me to take care of my dog.
「It」が形式主語で、to以下が本当の主語となっています。
「for me」を使うことで、「私にとって」という意味を明確に伝えています。
② It is fun ( for they ・for them ) to play baseball. 【訳】彼らにとって野球をするのは楽しいことです。
A It is fun ( for them ) to play baseball.
「they」ではなく「them」が正しい形です。
これは「for」の後ろに目的格を使うという英語のルールによるものです。
③ It is ( exciting ・excited ) for Aiko to go to the amusement park. 【訳】アイコは遊園地に行くのが楽しみです。
A It is ( exciting ) for Aiko to go to the amusement park.
「exciting」と「excited」の意味のちがいがポイントです。
ここでは「It is exciting〜」で正しく、「わくわくさせることだ」を表しています。
- ④ It is dangerous for ( he ・him ) to eat peanuts. 【訳】彼がピーナッツを食べるのは危険だ。
- A
It is dangerous for ( him ) to eat peanuts.
「he」ではなく目的格の「him」が正解です。
「for + 人」の形ではかならず目的格を使いましょう。
- ⑤ ( It is ・Is it ) easy for you to speak in Korean? 【訳】あなたには中国語で話すのは簡単ですか?
- A
( Is it ) easy for you to speak in Korean?
「Is it」で始める必要があります。
「for you」は「あなたにとって」を意味し、動作をする人を示します。
- ⑥ ― Yes, ( it is ・is it ). 【訳】(⑤に対して)はい。
- A
― Yes, ( it is ).
「Yes, it is.」が自然な返しです。
ここでも主語は「It」で、内容全体を指しています。
- ⑦ ― No, it ( is ・is not ). 【訳】(⑤に対して)いいえ。
- A
― No, it ( is not ).
否定の答えで、「No, it is not.」の語順が正解です。
「is not」のようにbe動詞の否定形を使います。
- ⑧ It is ( hard ・not hard ) for me to get up early. 【訳】ぼくには早起きは大変ではありません。
- A
It is ( not hard ) for me to get up early.
「not hard」とすることで「大変ではない」と否定しています。
to以下の不定詞句が主語になっている点にも注目です。
- ⑨ It is not ( possible ・impossible ) for people to go to space. 【訳】人類が宇宙に行くのは不可能ではない。
- A
It is not ( impossible ) for people to go to space.
「not impossible(不可能ではない)」という表現が使われています。
これは「possible(可能である)」に近い意味をやわらかく伝える言い方です。
- ⑩ It is not easy for ( her to ・her that ) play the piano. 【訳】彼女にとってピアノを弾くのは簡単ではない。
- A
It is not easy for ( her to ) play the piano.
「for her」で「彼女にとって」を示しています。
2 ( )に適する語を書きなさい。1つの( )内に入る語数は1つです。
形式主語「It is ~ for 人 to ~」を使った自然な英文を書く力がつきます。
① It is ( )( )( ) to study science. 【訳】理科を勉強することはあなたに必要です。
A It is ( necessary )( for )( you ) to study science.
「necessary(必要な)」という形容詞を使い、「理科を勉強することがあなたにとって必要だ」と表現しています。
「for you」のように、「誰にとってか」は for+目的格 で示します。
② It is ( )( )( )to sleep well. 【訳】我々にとってよく眠ることは大切です。
A It is ( important )( for )( us )to sleep well.
「よく眠ること」が「私たちにとって大切」であることを伝えています。
主語は形式主語 It、本当の主語は to sleep well です。
③ It is ( )( )( ) them to watch this game. 【訳】彼らにはこの試合を観るのは退屈です。
A It is ( boring )( for )( them ) them to watch this game.
「boring(退屈な)」という感情を引き起こす側の形容詞を使っています。
「彼らにとって」は for them、目的格に注意しましょう。
- ④ It is ( )( )( ) to understand his idea. 【訳】私には彼の考えを理解するのが難しいです。
- A
It is ( difficult )( for )( me ) to understand his idea.
「difficult(難しい)」を使って、「彼の考えを理解するのは私には難しい」と表しています。
to以下が実際の動作の内容になっています。
- ⑤ ( )it( )( ) her to be a doctor? 【訳】彼女にとって医者になるのはよいことですか?
- A
( Is )it( good )( for ) her to be a doctor?
「Is」で始める語順と、「for her(彼女にとって)」を忘れないようにしましょう。
- ⑥ ( )it( )( ) for Yuto to read the book? 【訳】その本を読むのはユウトにはとても簡単ですか?
- A
( Is )it( so )( easy ) for Yuto to read the book?
「とても簡単ですか?」と強調して聞いているので、「so easy」という形を使います。
疑問文のときは、「Is it ~?」 の語順で文を始めます。
- ⑦ ( )it( )( ) children to go to the park? 【訳】子どもたちは公園に行くのが楽しいですか?
- A
( Is )it( fun )( for ) children to go to the park?
「公園へ行くことが子どもたちにとって楽しいか」をたずねています。
「for children」のように、複数名詞もOKです。
- ⑧ It is ( )( )( ) us to make curry. 【訳】カレー作りは私たちには大変ではありません。
- A
It is ( not )( hard )( for ) us to make curry.
「カレー作りは私たちには大変ではない」という否定文になっています。
「not hard」で「難しくない」を表現しています。
- ⑨ It is ( )( )( ) me to forget you. 【訳】君を忘れるのはぼくには簡単ではありません。
- A
It is ( not )( easy )( for ) me to forget you.
「君を忘れることはぼくには簡単ではない」という少し感情的な内容です。
否定文なので、「It is not easy for me~」 の形を使います。
- ⑩ It is ( )( )( ) Jane to dive. 【訳】ダイビングはジェーンには難しくありません。
- A
It is ( not )( difficult )( for ) Jane to dive.
「ダイビングはジェーンにとって難しくない」という意味です。
主語は It、判断の対象である人は for Jane でしっかり表します。
形式主語「It is ~ for 人 to ~」【中級】
1 日本語の意味になるように、( )内の語句を並べかえなさい。
正しい語順で英文を組み立てる力がつきます。
① 私にとって漢字を書くのは簡単なことです。 ( it / me / easy / for / to / write kanji / is / . )
A It is easy for me to write kanji.
この文では、「It」が形式主語で、「to write kanji(漢字を書くこと)」が本当の主語です。
「for me」で「私にとって」とはっきり示せています。
- ② サッカー選手には雪の日に試合することは大変です。 ( on a snowy day / is / hard /have a game / soccer players / to / it / for / . )
- A
It is hard for soccer players to have a game on a snowy day.
「サッカー選手にとって~するのは大変だ」という形で、「for+人」+「to 動詞」がポイントです。
時間や状況(on a snowy day)が後ろに続く自然な語順です。
- ③ 両親には素敵なレストランに行くのは特別なことです。 ( it / my parents / special / to / is / for / go to a nice restaurant / . )
- A
It is special for my parents to go to a nice restaurant.
この文では、「special」は感情を込めた形容詞で、「素敵なレストランに行くことが特別だ」と伝えています。
「my parents」は複数形でも、forの後なのでそのまま使えます。
- ④ あなたにとって料理することは楽しいですか? ( is / it / fun / for / you / to / cook / ? )
- A
Is it fun for you to cook?
疑問文では「Is it」で始める語順に注意しましょう。
「for you」が「あなたにとって」を意味し、to以下の動作とセットになります。
- ⑤ 彼にとって山登りは危険ではありません。 ( for / climb a mountain / is / dangerous / not / to / it / him / . )
- A
It is not dangerous for him to climb a mountain.
この文は「not dangerous」で「危険ではない」と否定になっています。
「for him」で「彼にとって」と伝える定型表現です。
2 次の日本語の文を英語の文に書きかえなさい。
形式主語「It is ~ for 人 to ~」を使って、自分の言いたいことを英語で表現できる力がつきます。
① このゲームをするのは、ぼくにとってワクワクすることです。
A It is exciting for me to play a game.
「exciting」は「ワクワクさせる」側の形容詞で、「プレーすること」が楽しいという意味です。
「for me」で「ぼくにとって」を明確にしています。
- ② 彼らは日本語で話すのは難しいです。
- A
It is difficult for them to speak in Japanese.
「話すのが難しい」という表現には「difficult to speak」がぴったりです。
「for them」は「彼らにとって」の意味で、主語と動作主が違うことを示しています。
- ③ 私は家族と一緒にいられて幸せです。
- A
It is happy for me to stay with my family.
この文は少し不自然で、より自然な表現は “I am happy to stay with my family.” になります。
「happy」は感情を表すので、人が主語のほうが自然です。
- ④ アイコ(Aiko)にとってその映画を観ることは退屈ですか?
- A
Is it boring for Aiko to watch the movie?
「boring」は「退屈させる」側の形容詞で、「映画を観ること」が主語になっています。
疑問文なので「Is it」で始めるのを忘れずに。
- ⑤ 私たちにとって東京を訪れるのは簡単ではありません。
- A
It is not easy for us to visit Tokyo.
この文では「not easy」で「簡単ではない」という否定の表現になっています。
「for us」を入れることで、「私たちにとって」の意味が明確です。
形式主語「It is ~ for 人 to ~」【まとめ】
1 次の対話文を読んで、あとの問いに答えなさい。
Josh: Hi, Ayumi. What’s ( ① )?
Ayumi: Hi, Josh. I’m not feeling well. Maybe I catch a cold.
Josh: That’s too bad. You look pale. You should go to the nurse’s room right now.
Ayumi: Yes. But it is hard for me to go there by myself. Could you take me there?
Josh: Of course.
Ayumi: Thank you. I’m sad ( ② ) I cannot attend the next special English class.
Josh: I know you’ve been looking forward to ★it.
Ayumi: Yes. It will ( ③ ) helpful for me to learn how to speak English from English
speakers.
Josh: I’m sure you can get a chance someday.
英語の対話文を正しく読んで理解する力が身につきます。
- 本文の日本語訳
Josh: やあ、アユミ。どうしたの?
Ayumi: やあ、ジョシュ。気分がよくないの。たぶん風邪をひいたかも。
Josh: それは大変だね。顔が青白いよ。今すぐ保健室に行ったほうがいいよ。
Ayumi: うん。でも、一人で行くのはつらいの。連れて行ってくれる?
Josh: もちろん。
Ayumi: ありがとう。次の特別英語授業に出られないのが悲しいの。
Josh: ずっと楽しみにしてたの、知ってるよ。
Ayumi: うん。英語話者から英語の話し方を学ぶのは、私にとって役立つことなの。
Josh: きっとまたチャンスがあるよ。
- (1) 下線部①②③に当てはまる語を、それぞれ1語で書きなさい。
- A
① wrong ② because ③ be
① What’s wrong?
体調が悪そうな人へのあいさつでは、「What’s wrong?(どうしたの?)」という表現が自然です。
ここでは「調子が悪い」と答える流れになるのでぴったりです。② because
「I’m sad because I cannot attend…」で、「〜なので悲しい」の理由を表しています。
「because」は原因・理由をつなぐ接続詞として使います。③ be
「It will be helpful…」の形で、未来の文でもbe動詞の原形「be」が必要です。
「will help」などとはしないので注意!
- (2) アユミはジョシュにどのようなことをお願いしましたか。日本語で説明しなさい。
- A
(例)自分を保健室へ連れて行ってほしいということ。
アユミはジョシュに、「保健室へ連れて行ってほしい」とお願いしています。
「Could you take me there?」がその依頼の表現です。
- (3) 下線部★が指すことは何ですか。文法に気をつけて、it に当てはまる事柄を英語で書きなさい。
- A
attending the next special English class
下線部の「it」が指しているのは、「the next special English class」に参加することです。
名詞句で表すなら、attending the next special English class となります。
- (4) 次の英語の質問に、3語以上の英語で答えなさい。
① Is it hard for Josh to go to the nurse’s room alone?
② Why does Ayumi want to attend the special English class? - A
① No, it is not.
② Because it will be helpful for her to learn how to speak English from English speakers.
① No, it is not.
ジョシュは付き添ってあげているので、「一人で保健室に行くのが大変か?」という質問には、No, it is not. が自然な答えです。② Because it will be helpful for her to learn how to speak English from English speakers.
アユミが特別授業に参加したがっているのは、英語を英語話者から学べるのが役に立つからです。
2 次の日本語の文を英語の文に書きかえなさい。
形式主語「It is ~ for 人 to ~」を使って、自分の言いたいことを英語で表現できる力がつきます。
① 数学を学ぶのは、私にとって面白いことです。
A It is interesting for me to learn math.
「おもしろい」は形容詞「interesting」、to learn math(数学を学ぶこと)が本当の主語になります。
- ② 自転車に乗るのは彼には簡単なことです。
- A
It is easy for him to ride a bike.
この文では 「for him」 が「彼にとって」で、動作主をはっきり示しています。
動詞は「ride a bike(自転車に乗る)」の形。
- ③ ピアノを弾くのはあなたにとって難しいことなのでしょうか?
- A
Is it difficult for you to play the piano?
疑問文なので文頭は 「Is it」 にします。
「ピアノを弾くことが難しいか」と聞く自然な文になります。