【基礎からわかる】中3英語|過去分詞の形容詞的用法〈前置修飾②〉

過去分詞<前置修飾> 中3英語
[PR]

今回は、過去分詞を使って、名詞を「どんな〜か」説明する文の作り方を学びましょう。
「壊れた窓」「中古の車」など、自然な英語表現が身につきます。

といぷー
といぷー

まずは基礎問題で腕だめし! Let’s start!

過去分詞 〈前置修飾〉【練習問題】

穴埋め問題10問で力だめし!

Let’s try!

 

Let’s try!

1 / 10

1) I found a (  ) chair in the room.

 

私は部屋で壊れた椅子を見つけました。

2 / 10

2) She bought a (  ) car last month.

 

彼女は先月、中古車を買いました。

3 / 10

3) We ate (  ) fish for dinner.

 

私たちは夕食に調理された魚を食べました。

4 / 10

4) Did you see the (  ) shop near the station?

 

駅の近くに、閉まっている店を見ましたか。

5 / 10

5) I don’t need a (  ) ticket now.

 

私は今、印刷されたチケットを必要としていません。

6 / 10

6) He took a picture of the (  ) bridge.

 

彼は建てられた橋の写真を撮りました。

7 / 10

7) My mother made a (  ) cake for my birthday.

 

母は私の誕生日に焼かれたケーキを作りました。

8 / 10

8) Is that a (  ) report on the desk?

 

あれは机の上に置かれたレポートですか。

9 / 10

9) They didn’t open the (  ) door.

 

彼らはその鍵のかかったドアを開けませんでした。

10 / 10

10) We visited an (  ) student yesterday.

 

私たちは昨日、興味を持った学生を訪ねました。

あなたのスコアは

平均スコアは 100%

0%

 

はじめに|過去分詞の形容詞的用法〈前置修飾〉とは?

動詞の 過去分詞形 は、形容詞のように名詞を修飾して使うことがあります。

ひらりん
ひらりん

この使い方を 過去分詞の前置修飾 といいます。

基本の形

ひらりん
ひらりん

前置修飾の具体例を見てみましょう。

a broken window

壊れた窓(壊された窓)

a broken window
あいこ
あいこ

どんな窓?

ゆうと
ゆうと

“壊されている”窓だよ。

a boiled egg

ゆでたまご(ゆでられたたまご)

a boiled egg
ゆうと
ゆうと

どんなたまご?

といぷー
といぷー

“ゆで”たまごだよ。

interested students in science

理科に興味をもった生徒たち

interested students in science
といぷー
といぷー

どんな生徒なの?

あいこ
あいこ

“理科に興味をもっている”生徒たちだよ。

【補足】interested students in science の修飾のかかり方

  • interested は前置修飾(名詞の前についているから)
  • in science は後置修飾(名詞に後ろから説明を加えているから)
といぷー
といぷー

前置修飾と後置修飾のハイブリットの表現だね!

現在分詞との違い

ひらりん
ひらりん

過去分詞現在分詞の違いをまとめるとこうなります。

現在分詞(~ing)過去分詞(~ed)
意味能動/~している受動/~された
a sleeping baby(眠っている赤ちゃん)a broken toy(壊れたおもちゃ)

📌 現在分詞は動詞のing形です。
📌 過去分詞は動詞の過去分詞形です。規則変化と不規則変化があります。
📌 「どんな〜?」と名詞を説明する形で使います。

ひらりん
ひらりん

過去分詞は「受け身」や「状態」の意味になる のがポイントです。

文の中で使う(例)

(例)過去分詞の形容詞的用法〈前置修飾〉を含む文
  1. I saw a broken window in the old house. (私はその古い家で壊れた窓を見つけました。)
  2. We enjoyed a cooked meal at the campsite. (私たちはキャンプ場で調理された食事を楽しみました。)
  3. The teacher gave more books to an interested student in science. (先生は理科に興味をもった生徒にもっと本を渡しました。)

よく使われる過去分詞(前置修飾にぴったりなもの)

単語意味
broken壊れたa broken window(壊れた窓)
cooked調理されたa cooked meal(調理された食事)
excitedワクワクしたan excited child(ワクワクした子ども)
interested興味を持ったan interested student(興味を持った生徒)
surprised驚いたa surprised man(驚いた男性)
tired疲れたa tired worker(疲れた労働者)
worried心配しているa worried mother(心配している母親)
closed閉じられたa closed door(閉じられたドア)
used使われたa used car(中古の車)

 

注意!「壊れた窓」って「~された窓」じゃないの?

ひらりん
ひらりん

a broken window は自然な日本語にすると「壊れた窓」です。
でも、英語の broken は break(壊す)過去分詞なので、もともとは「壊された」という受け身の意味を持っています。

a broken window = 「(誰か/何かに)壊された窓」
ただし、日本語では「壊れた窓」と表現する方が自然です。

なぜ現在分詞と混同しやすいの?

● 現在分詞(~ing)は 能動的な「~している」 の意味
● 過去分詞(~ed)は 受動的な「~された」「~された状態」

といぷー
といぷー

日本語でどちらも「壊れた窓」と訳せるため、ぱっと見で違いがわかりにくいね💦

見分けるコツ

broken は動作を受けた結果の状態(受け身
breaking なら「壊している」という能動の意味

(例)
  • a broken window → 壊れた窓(壊されてしまった状態)
  • a breaking window → 今まさに割れている窓(※あまり使わない言い方)

まとめ

ひらりん
ひらりん

今回の重要ポイントを振り返りましょう。

POINT
  • 過去分詞前置修飾は「~された」「~された状態の」という意味です。
  • 現在分詞との違いは「能動(~している)」か「受動(~された)」かという点です。
  • 感情を表す形容詞(excited, interestedなど)もよく出てきます。

無料プリント|過去分詞の形容詞的用法〈前置修飾〉

オリジナルの練習プリントをご用意しています。

この記事で紹介した内容をすぐに実践できるよう、印刷して使える練習プリントを作りました!
内容や使い方のポイントをプリント専用ページでご紹介しています。
ご家庭や授業での復習に、ぜひご活用ください。

この記事の練習プリントは、こちらの専用ページで配布しています。

[PR]

 

関連記事|あわせて読んで実力アップ!

タイトルとURLをコピーしました