【保存版】中1英語|5日間で覚える一般動詞シリーズ⑧心と出来事編(無料プリント)

中1英語|5日間で覚える一般動詞シリーズ⑧心と出来事編 中1英語
スポンサーリンク
といぷー
といぷー

前回の記事こちら
第7回のアクティブ編もやってみてね!

PR

シリーズ第7回は、日常の動きや活動を表す動詞を学びます。
暮らしの中のふるまいや習慣を英語で楽しく伝える力が身につきます。

5日間で覚える一般動詞シリーズ⑧|心と出来事編

といぷー
といぷー

今回のプリントでは、この10語を練習するよ!

単語の難易度 |  (レベル3)

一般動詞一覧
No原形読み方意味例文
1happenハプン起こる、生じるSomething good happens at school today.
(今日は学校でいいことが起こります。)
2setセット準備するWe set the table for dinner.
(私たちは夕ごはんのためにテーブルをととのえます。)
3spendスペンド過ごすI spend time with my family on Sundays.
(私は日曜日に家族と一緒に過ごします。)
4stealスティール盗むThe cat steals a toy from the box.
(その猫は箱からおもちゃを盗みます。)
5singシング歌うWe sing songs in music class.
(私たちは音楽の授業で歌を歌います。)
6soundサウンド聞こえる、思えるYour idea sounds good.
(あなたの考えはよさそうです。)
7understandアンダスタンド理解するI understand your question.
(私はあなたの質問が分かります。)
8worryウォーリー心配するThey worry about the test tomorrow.
(彼らは明日のテストを心配します。)
9borrowボロウ借りるI borrow a book from the library.
(私は図書館で本を借ります。)
10becomeビカム…になるShe becomes a good singer.
(彼女はよい歌手になります。)

   

ひらりん
ひらりん

「心と出来事編」では、気持ちや考え、まわりで起こるできごとを表す動詞を学びます。
思ったことや感じたことを英語で伝える力がつき、毎日の会話がもっと広がります。

といぷー
といぷー

この10語は、 一般動詞100語リストから選んであるよ!

 

5日間学習プログラム!

ひらりん
ひらりん

このプリントでは、1日ごとにステップを踏んで学習できるようになっています。
無理なく進められるので、途中で飽きてしまうこともありません!

1日目:単語を覚えよう

といぷー
といぷー

まずは、動詞の英語と日本語の意味をチェック!

ひらりん
ひらりん

英単語を声に出して読むことで、記憶に残りやすくなります。
例えば、Something good happens at school today.(今日は学校でいいことが起こります。)という例文で、実際の使い方も確認しましょう。

学習のコツ

● 音読するときは、アクセントや発音に注意する
● できるだけ自分で例文を作ってみる

  

2日目:スペルを練習しよう

といぷー
といぷー

次は、スペルを覚える練習だよ。

ひらりん
ひらりん

例えば、「set = 準備をする」「spend = 過ごす」など、日本語を見て英語を書けるかどうか確認しましょう。

学習のコツ

● 紙に何回も書くことでスペルを定着させる
● 自分の苦手な単語をリスト化して復習する

  

3日目:確認テストでチェック!

といぷー
といぷー

3日目は、覚えた単語をテスト形式で確認しよう!

ひらりん
ひらりん

例えば、「盗む = (  )」という問題を解きながら、意味を見て正しい動詞を書けるかどうかをチェックしましょう。
見える化テストシートを使って、何回も挑戦すると覚えやすくなります。

学習のコツ

● 間違えた単語は別紙に書き出して、後で復習する
● 覚えた単語を使って、自分だけのミニ英文を作ってみる

  

見える化シートの使い方

① 原形と意味の間の点線で谷折りし、原形は見えないようにして、意味だけ見ながら英単語を書く

見える化シートの使い方①

② 谷折りをもとに戻して、答え合わせする(赤ペンでチェック)
  合っていた単語のみ、一番右の○×チェック欄に○をつける

見える化シートの使い方②

③ 2回目のチャレンジの際も、谷折りをして答える。
  この時、1回目に正解した単語は書かなくてもよい。

見える化シートの使い方③
ひらりん
ひらりん

3回目も同じ手順で取り組んでみてくださいね。

4日目:例文を音読して、動詞の使い方をチェック

:We sing songs in music class. (私たちは音楽の授業で歌を歌います。)

ひらりん
ひらりん

このように、動詞が文章の中でどんなふうに使われるかをしっかり確認しましょう。

学習のコツ

● 文の中でどのように動詞が使われているかを意識しながら読む
● 実際に音読することで、文章の流れをつかむ

  

5日目:穴埋め問題にチャレンジ!

問:I (  ) a pen from my friend. (私は友達からペンを借ります。)

ひらりん
ひらりん

学んだ動詞を使って、正しい単語を入れてみましょう!
実践問題を解くことで、単語の知識が定着します。

学習のコツ

● 問題を解いたら、答えの単語を使って別の文章を作ってみる
● 自分で穴埋め問題を作って、友達や家族に出題する

家庭学習・授業での活用法

ひらりん
ひらりん

このプリントを使って保護者の方が学習をサポートすることもできます!

活用例

● 一緒に音読する
家族対抗クイズ形式で確認テストをやってみる

  

といぷー
といぷー

先生が授業で使う場合は、ペア学習やチーム対抗でクイズをすると、もっと楽しく取り組めるよ。

無料プリント|一般動詞⑧ 心と出来事編

オリジナルの練習プリントをご用意しています。

この記事で紹介した内容をすぐに実践できるよう、印刷して使える練習プリントを作りました!
内容や使い方のポイントをプリント専用ページでご紹介しています。
ご家庭や授業での復習に、ぜひご活用ください。

PR

 

ほしいプリントの画像を選ぶと、
サンプル画像が表示されます。
PDF形式のプリントは、赤いボタンから
ダウンロードできます。
印刷してご利用いただけます。
(印刷サイズA4推奨)

問題

【無料プリント】中1英語|5日間で覚える!一般動詞シリーズ⑧|心と出来事編
5日間で覚える!一般動詞シリーズ⑧|心と出来事編(表面)
【無料プリント】中1英語|5日間で覚える!一般動詞シリーズ⑧|心と出来事編
5日間で覚える!一般動詞シリーズ⑧|心と出来事編(裏面)
このプリント(PDF版)をまとめてダウンロード

  

ひらりん
ひらりん

両面印刷で1枚にまとめて使うのがおすすめです!

解答

3 実践問題 ▶次の(   )に適する語を書きましょう。

① Good things (  ) at school every day.【訳】学校では毎日いいことが起こります。

A happen

② Their ideas (  ) good.  【訳】彼らの考えはよさそうに思えます。
A

sound

③ I (  ) your English. 【訳】私はあなたの英語が分かります。
A

understand

④ We (  ) the chairs before lunch.  【訳】私たちは昼ごはんの前にいすを準備します。
A

set

⑤ They (  ) about the test.  【訳】彼らはテストのことを心配します。
A

collect

⑥ We (  ) good friends.  【訳】私たちはよい友達になります。
A

become

⑦ The monkeys (  ) a ball from the box.  【訳】そのサルたちは箱からボールを盗みます。
A

steal

⑧ I (  ) a pen from my friend.  【訳】私は友達からペンを借ります。
A

borrow

⑨ I (  ) time with my dog in the park.  【訳】私は公園で犬と時間を過ごします。
A

spend

⑩ We (  ) songs in music class. 【訳】私たちは音楽の授業で歌を歌います。
A

sing

 

前回までの単語はこちらをチェック!

シリーズ第1回では、小学校でよく出る単語から学べます。

シリーズ第2回では、中学英語の入り口でよく登場する単語を取り上げてあります。

シリーズ第3回では、現在形(習慣)で話すときや、日常会話によく登場する10語を取り上げました。
学校のスモールトークの時間でも使いやすい語句です。

シリーズ第4回では、「学校生活」に関わる動詞を取り上げました。
授業・休み時間・行事など、学校でよく使う英語表現を身につけるのにぴったりです。

シリーズ第5回は、「くらしと気持ち」に関わる動詞を集めたリストです。
「自分の気持ちや身近な出来事を自然に英語で話す表現力」を身につけるための単語集です。

シリーズ第6回は、「思いや考え、そしてそれに基づく行動」に関わる動詞を集めたリストです。
自分の気持ちや意思を表現したり、計画や希望を語ったりするときに役立つ動詞がそろっています。

シリーズ第7回は、日常の動きや活動を表す動詞を学びます。
暮らしの中のふるまいや習慣を英語で楽しく伝える力が身につきます。

関連記事|あわせて読んで実力アップ!

タイトルとURLをコピーしました