※この記事には広告・PRが含まれています

【プリントDL】中1英語|疑問詞 Who

無料プリントをダウンロードしてね!
スポンサーリンク

このページでできること

プリントの内容を事前に確認できます
 → 初級・中級・まとめの3つのレベルのサンプル画像を掲載しています。

PDF形式のプリントを無料でダウンロードできます
 → A4サイズで印刷しやすく、すぐに授業や家庭学習に使えます。

プリントの答えと、ていねいな解説を掲載しています
 → 生徒にもわかりやすいように、文法のポイントをやさしく説明しています。

関連ページを紹介しています
 → あわせて学習すると理解が深まる、おすすめページへのリンクもあります。

プリント配布

「中1英語|疑問詞 Who」

だれ?をたずねる疑問詞 Who
文法解説はこちらのページ
 対象学年:中1
教科書NEW HORIZON(Unit 4)
 SUNSHINE(Program 2)
 NEW CROWN(Unit 2)
検定英検級目安(5級) CEFRレベル(A1)

上記の内容は、教科書や検定レベルの対応を「といぷEnglish」独自に整理したものです。
できるだけ正確にまとめていますが、年度や改訂によって異なる場合もあります。
ご参考までにご覧いただき、詳しくは各教科書や公式情報などでご確認ください。

スポンサーリンク

   

ほしいプリントの画像を選ぶと、サンプル画像が表示されます。
PDF形式のプリントは、赤いボタンからダウンロードできます。
印刷してご利用いただけます。(印刷サイズA4推奨)

問題

解答

【無料プリント】中1英語|疑問詞 Who
疑問詞 Who【初級】解答
このプリントを使う(PDF版)
【無料プリント】中1英語|疑問詞 Who
疑問詞 Who【中級】解答
このプリントを使う(PDF版)
【無料プリント】中1英語|疑問詞 Who
疑問詞 Who【まとめ】解答
このプリントを使う(PDF版)
スポンサーリンク

   

解説

解説で実力アップ!

一部の解答・解説は、折りたたみ式になっています。
必要な問題だけ開いて確認できます。見たい問題をタップしてください。

疑問詞 Who【初級】

1 「だれ」をたずねたり答えたりする表現について、適するものを選んで○で囲みなさい。
  また、質問に合う答えを選びましょう。

①( Who ・What ・Where ) is he?
 (  ) He is in the park.
 (  ) He is fine.
 (  ) He is my brother.

A Who ) is he? ― He is my brother.

  「彼はだれ?」と人をたずねているので「Who(だれ)」がぴったりです。
  → 答え「He is my brother.」は「彼は私の兄です」という意味です。

  まちがいの選択肢
  「What」→ 物やことをたずねるときに使います(例:What is that?)
  「Where」→ 場所をたずねるときに使います(例:In the park.)

②( When ・Where ・ Who ) do you like?
 (  ) I like English.
 (  ) I like my teacher.
 (  ) I like school.
A

Who ) do you like? ― I like my teacher.

「あなたはだれが好き?」と人をたずねる文です。
→ 答え「I like my teacher.」は「私は先生が好きです」という意味です。

まちがいの選択肢
「When」→ 時間をたずねる(例:On Sunday.)
「Where」→ 場所をたずねる(例:At school.)

③( What ・Who ・Why ) can play the piano?
 (  ) My sister can.
 (  ) Because she likes music.
 (  ) At home.
A

Who ) can play the piano? ― My sister can.

「だれがピアノを弾けますか?」と主語をたずねています。
→ 答え「My sister can.」は「私の姉ができます」という意味です。

まちがいの選択肢
「Why」→ 理由をたずねる(例:Because she likes music.)
「What」→ 物をたずねる(例:What can she play?)

④( Who ・Where ・When ) did you see at the station?
 (  ) Yesterday.
 (  ) I saw Ms. Green.
 (  ) At the station.
A

Who ) did you see at the station? ― I saw Ms. Green.

「駅でだれを見ましたか?」と人をたずねています。
→ 答え「I saw Ms. Green.」は「グリーン先生を見ました」という意味です。

まちがいの選択肢
「When」→ 時をたずねる(例:Yesterday.)
「Where」→ 場所をたずねる(例:At the station.)

⑤( Where ・What ・ Who ) do you study with?
 (  ) With my friends.
 (  ) English and math.
 (  ) At the library.
A

Who ) do you study with? ― With my friends.

「だれと勉強しますか?」と人をたずねています。
→ 答え「With my friends.」は「友達と勉強します」という意味です。

まちがいの選択肢
「What」→ 教科などをたずねる(例:English and math.)
「Where」→ 場所をたずねる(例:At the library.)


2 (  )に適する語を書きなさい。1つの( )内に入る語数は1つです。

①(  ) is he? 【訳】彼はだれですか。

A ( Who ) is he?

  「Who」は「だれ」をたずねる疑問詞です。

② ― (  ) is a teacher. 【訳】(①に対して) 彼は先生です。

A ― ( He ) is a teacher.

  「He」は「彼」という意味で、質問に対する答えです。

③(  ) do you like? 【訳】あなたはだれが好きですか。

A ( Who ) do you like?

  「do you like」で「あなたは〜が好きですか」の形です。

④ ― I like (  ) sister. 【訳】(③に対して) 私は(私の)妹が好きです。
A

― I like ( my ) sister.

「my sister」は「私の妹(姉)」という意味です。

⑤(  ) can play the guitar? 【訳】だれがギターを弾けますか。
A

( Who ) can play the guitar?

「can play」は「〜を弾ける」、「Who」で人をたずねています。

⑥ ― My brother (  ). 【訳】(⑤に対して) 私の兄ができます。
A

― My brother ( can ).

答えでは「主語+can」で「〜ができます」と言えます。
canより後ろの語句は省略できます

⑦(  ) did you see at the park? 【訳】あなたは公園でだれを見ましたか。
A

( Who ) did you see at the park?

「did you see」で「あなたは見ましたか」の過去形の疑問文です。

⑧ ― (  ) saw (  ) friend there. 【訳】(⑦に対して) 私はそこで(私の)友達を見ました。
A

― ( I ) saw ( my ) friend there.

「saw」は「see(見る)」の過去形です。

⑨(  ) do you study English with? 【訳】あなたはだれと英語を勉強しますか。
A

( Who ) do you study English with?

「with」は「〜といっしょに」という意味の前置詞です。

⑩ ― I study English (  )(  ) friends. 【訳】(⑨に対して) 私は(私の)友達と英語を勉強します。
A

― I study English ( with ) ( my ) friends.

「with my friends」で「友達といっしょに」という意味になります。


疑問詞 Who【中級】

スポンサーリンク

1 日本語の意味になるように、(  )内の語句を並べかえなさい。

① あの女の人はだれですか。  ( that woman / who / is / ? )

A Who is that woman?

  「Who」は人をたずねる疑問詞です。
  「that woman(あの女の人)」が主語なので、「Who is ~?」の形になります。
   be動詞の疑問文では「Who is+主語」です。

② だれがこの本を書きましたか。  ( this / who / wrote / book / ? )
A

Who wrote this book?

「書いたのはだれ?」という文です。
「Who」が主語をたずねているので、助動詞(doやcan)は使いません。
動詞はそのまま「wrote(過去形)」を使います。

③ あなたはパーティーでだれと話しましたか。  ( the party / to / who / did / you / at / talk / ? )
A

Who did you talk to at the party?

「だれと話しましたか」と聞くときは、「talk to+人」で「~と話す」。
疑問文なので「did you」を使います。
「Who」は「~と話した相手」をたずねています。

④ だれがあなたにこのカメラをくれましたか。  ( gave / you / this / who / camera / ? )
A

Who gave you this camera?

「くれたのはだれ?」=主語をたずねています。
「Who」が主語のときは、do/does/didを使わず、動詞をそのまま置きます。

⑤ あなたはだれのとなりに座りましたか。  ( did / sit / next to / you / who / ? )
A

Who did you sit next to?

「sit next to~」で「~のとなりに座る」。
「did you」で疑問文を作り、「Who」は「~のとなりの人」をたずねています。
動詞の原形「sit」を使います。


2 次の日本語の文を英語の文に書きかえなさい。

① あの男の人はだれですか。

A Who is that man?

  be動詞の文。「Who is+主語」でOKです。

② だれがあなたの英語の先生ですか。
A

Who is your English teacher?

「だれが先生?」=主語をたずねている文です。
主語の位置に答えが入るので、「Mr. Tanaka is.」などと答えます。

③ あなたはそこでだれを見ましたか。
A

Who did you see there?

「see(見る)」の目的語をたずねています。
「did you」で疑問文を作り、動詞は原形「see」。

④ だれがピアノを弾けますか。
A

Who can play the piano?

「弾けるのはだれ?」=主語をたずねています。
「Who+助動詞+動詞の原形」で作ります。

⑤ あなたはだれと一緒にテニスをしますか。
A

Who do you play tennis with?

「~と一緒に」は「with+人」。
疑問文なので「do you」を使い、「play tennis」で「テニスをする」。


文のタイプ意味文の形助動詞
主語をたずねる「だれが~する」Who+動詞…?❌使わない
目的語をたずねる「あなたはだれを~する」Who do/does/did+主語+動詞…?✅使う
前置詞と一緒に「だれと/だれに」Who+do/does/did+主語+動詞+前置詞…?✅使う

疑問詞 Who【まとめ】

1 次の対話文を読んで、あとの問いに答えなさい。

Nanoka: Hi, Mark. (   ) do you usually play tennis with at the park?
Mark: I usually play with my friends. How about you?
Nanoka: I play tennis with my brother. (   ) can play tennis well in your class?
Mark: I think Mr. Tanaka can play tennis well. Can your brother play well, too?
Nanoka: No, he can’t. He is still learning.

本文の日本語訳

Nanoka: こんにちは、マーク。ふだん、公園ではだれとテニスをするの?
Mark: いつも友だちとするよ。ナノカは?
Nanoka: 私は弟とテニスをするよ。あなたのクラスでは、だれがテニスが上手なの?
Mark: 田中先生がテニスが上手だと思うよ。ナノカの弟も上手?
Nanoka: ううん、まだ上手じゃないの。今、練習しているところだよ。

(1) 空欄(  )に共通して入る疑問詞を書きなさい。
A

Who

「だれと」「だれが」と、人をたずねるときに使う疑問詞は Who です。

1つめは「だれと~する?」(目的語をたずねる)、
2つめは「だれが~できる?」(主語をたずねる)文になっています。

(2) 次の日本語の文が対話の内容と合っていれば○, 違っていれば×を書きなさい。
 ① マークはふだん学校で弟と遊びます。
 ② ナノカの弟はテニスが上手ではありません。
A

×  

×
「I usually play with my friends.」とあるので、マークは友達と遊びます。


「No, he can’t. He is still learning.(いいえ、まだ練習中です)」と言っているので、上手ではありません。

(3) 次の英語の質問に、3語以上の英語で答えなさい。
  Who does Nanoka usually play tennis with?
A

She usually plays tennis with her brother.

「Who do you play tennis with?」は「だれとテニスをしますか」という意味。
文の中の「with(~と)」に注目しましょう。


次の日本語の文を英語の文に書きかえなさい。

① あなたはだれにその手紙を書きましたか。

A Who did you write the letter to?

  「write ~ to 人」で「~を…に書く」。
  疑問文なので「did you」を使います。

② だれがあなたのかばんを作りましたか。
A

Who made your bag?

「Who」が主語をたずねている文なので、do/does/didは使いません。
「make(作る)」をそのまま使います。

③ あなたはだれからそのニュースを聞きましたか。
A

Who did you hear the news from?

「hear ~ from 人」で「~を…から聞く」。
「Who」を使って「だれから?」とたずねます。

④ だれがこの教室を掃除しますか。
A

Who cleans this classroom?

「Who」が主語のときは、「cleans」と三人称単数の形にします。
 「clean the classroom」で「教室を掃除する」。

⑤ あなたのいとこはどこで音楽を聴きますか。
A

Who do you have [eat] breakfast with?

「have [eat] breakfast」は「朝ごはんを食べる」。
「with」で「~と一緒に」を表します。

スポンサーリンク

   

関連記事|一緒に取り組んで実力アップ!

タイトルとURLをコピーしました