はじめに

中学英語が始まると、「時間の言い方」 は必ず出てきます。

「7時です」「午後3時です」「私は朝にサッカーをします」とかは、
学校生活や日常会話でとてもよく使う表現だね。

この記事では、時間にかかわる表現を、3ステップで学べるようにまとめました。
プリントの内容
- 基本①:時刻の読み方
- 基本②:時間帯の表現
- 応用:便利な時間の言い方

英語のスペルとカタカナの読み方を確認しながら、声に出して練習できるスタイルです。
基本①|時刻の読み方

まずは「○時ちょうど」の言い方を覚えましょう。
🌞🌙 午前・午後を区別するとき
📝 午前・午後を区別するときは a.m.(午前)/ p.m.(午後) をつけます。
❓💬 時間をたずねるときの会話
📘 豆知識
📝 英語では 24時間表記(13:00, 18:00)はあまり使われません。
- 午前0時 → 12:00 a.m.(midnight と言う方が分かりやすい)
- 午後0時 → 12:00 p.m.(noon と言う方が分かりやすい)
基本②|時間帯の表現

次に、時間帯を表すフレーズです。
主な時間帯を表すフレーズ
in the morning | 朝に |
in the afternoon | 午後に |
in the evening | 夕方に |
at night | 夜に ※例外で at を使います! |
at noon | 正午に |
at midnight | 真夜中に |
every morning | 毎朝 |
every night | 毎晩 |
- I play soccer in the afternoon. (私は午後にサッカーをします。)
- She reads a book every night. (彼女は毎晩、本を読みます。)

例のように、文の終わりにフレーズを入れるか、
文の頭に置くかして使います。
📘 コラム:ちょっと特別な言い方
応用|便利な時間の言い方

さらに表現を広げよう!
⏰ half / quarter を使った時刻
👉 「half=半分」「quarter=4分の1」なので、算数の分数とつながっています!
📘 from ~ to …(〜から〜まで)
I study English from 7 to 8. (私は7時から8時まで英語を勉強します。)
✅ by …(〜までに)
You must finish this homework by 9:00. (9時までに宿題を終わらせなさい。)
📘 コラム:by と until のちがい
まとめ
- 基本①|時刻の読み方 → o’clock / a.m. / p.m. をマスター!
- 基本②|時間帯の表現 → in the morning / at night / every night など生活でよく使う言い方
- 応用|便利な時間の言い方 → half past, quarter to, from〜to, by / until

🎁 プリントをダウンロードして練習すれば、「時間の英語」はバッチリ!
次の授業や日常会話でどんどん使ってみましょう✨
無料プリント|時間編

この記事で紹介した内容をすぐに実践できるよう、印刷して使える練習プリントを作りました!
ご家庭や授業での復習に、ぜひご活用ください。
ほしいプリントの画像を選ぶと、
サンプル画像が表示されます。
PDF形式のプリントは、赤いボタンから
ダウンロードできます。
印刷してご利用いただけます。
(印刷サイズA4推奨)
問題【基本①】時刻の読み方

問題【基本②】時間帯
問題【応用】便利な時間の言い方
解答



解説

一部の解答・解説は、折りたたみ式になっています。
必要な問題だけ開いて確認できます。見たい問題をタップしてください。
【基本①】時刻の言い方
3 次の時刻を英語で書きましょう。
① 8:00
A eight o’clock
文で書くと、It’s eight o’clock.(8時です)
- ② 4:30
- A
four thirty
文で書くと、It’s four thirty. (4時30分です)
または It’s half past four.
- ③ 10:15
- A
ten fifteen
文で書くと、It’s ten fifteen. (10時15分です)
または It’s a quarter past ten.
- ④ 午前6時
- A
six a.m.
文で書くと、It’s six a.m.(午前6時です)
または It’s six o’clock in the morning.(午前6時です)
- ⑤ 午後2時
- A
two p.m.
文で書くと、It’s two p.m.(午後2時です)
または It’s two o’clock in the afternoon.
- ⑥ 午前11時
- A
eleven a.m.
文で書くと、It’s eleven a.m.(午前6時です)
または It’s eleven o’clock in the morning.(午前6時です)
【基本②】時間帯
3 次の日本語に合うように、英語の文を完成させましょう。( )の数は、書き足す単語の数です。
① 私は朝にサッカーをします。(3語)
A I play soccer in the morning.
▶️「朝に」は英語で in the morning と言います。
「in」は広い時間帯(朝・午後・夕方など)に使う前置詞です。
「play soccer」は「サッカーをする」という意味なので、朝にするなら「in the morning」がぴったりです。
- ② 私の父は夕方にテレビを見ます。(3語)
- A
My father watches TV in the evening.
▶️「夜に」は at night を使います。
「night」は特定の時間帯として扱われるので、「at」が自然です。
「in the night」はあまり使われず、「at night」が正しい表現になります。
- ③ 私は正午に昼ごはんを食べます。(2語)
- A
I have lunch at noon.
▶️「午後に」は in the afternoon
「have lunch」は「昼食を食べる」という意味です。
午後に食べるなら「in the afternoon」がぴったりですね。
- ④ 私は毎朝、歯を磨きます。(2語)
- A
I brush my teeth every morning.
▶️「夜に」は in the evening を使います。
「evening」は「夕方〜夜のはじめごろ」を指すので、「in」が合います。
「brush my teeth」は「歯をみがく」という意味です。
- ⑤ あなたは午後にピアノを弾きますか。(3語)
- A
Do you play the piano in the afternoon?
▶️「午後に」は in the afternoon
疑問文なので「Do you ~?」の形になっています。
午後にピアノをひくかどうかをたずねる文ですね。
- ⑥ 彼は真夜中に寝ます。(2語)
- A
He goes to bed at midnight.
▶️「真夜中に」は at midnight
「midnight」は「夜の12時(0時)」という特定の時刻なので、「at」を使います。
「go to bed」は「寝る」という意味です。
- ⑦ 彼女は毎晩、本を読みます。(2語)
- A
She reads a book every night.
▶️「毎朝」は every morning
「every」は「毎~」という意味で、習慣を表すときに使います。
「reads a book」は「本を読む」という意味です。
- ⑧ 私たちは夜、お風呂に入ります。(2語)
- A
We take a bath at night.
▶️「夜に」は at night
「take a bath」は「おふろに入る」という意味です。
夜にする習慣なら「at night」が自然です。
【応用】便利な時間の言い方
3 次の日本語に合うように、英語の文を完成させましょう。( )の数は、書き足す単語の数です。
① 8時半です。(3語)
A It’s half past eight.
▶️「half past ~」は「~時半」という意味です。
「eight」は「8時」、「half past eight」で「8時30分」になります。
「It’s」を使って時刻を伝えるのが基本の形です。
- ② 宿題を午後5時までに終わらせてください。(2語)
- A
Please finish your homework by five.
▶️「by ~」は「~までに」という意味です。
「by five」で「5時までに」という時間の締め切りを表します。
「Please finish your homework」は「宿題を終わらせてください」という丁寧なお願いの文です。
- ③ 6時15分に会いましょう。(3語)
- A
Let’s meet at a quarter past six.
▶️「a quarter past ~」は「~時15分すぎ」という意味です。
「six」は「6時」なので、「quarter past six」で「6時15分」になります。
「Let’s meet」は「会いましょう」という提案の表現です。
- ④ 私は午前9時から午後3時まで授業があります。(6語)
- A
I have classes from nine a.m. to three p.m.
▶️「from ~ to ~」は「~から~まで」という意味です。
「nine a.m.」は「午前9時」、「three p.m.」は「午後3時」です。
「I have classes」は「授業があります」という文です。
- ⑤ 9時15分前(=8時45分)です。(3語)
- A
It’s a quarter to nine.
▶️「a quarter to ~」は「~時15分前」という意味です。
「nine」は「9時」なので、「quarter to nine」で「8時45分」になります。
「It’s」を使って時刻を伝えています。
関連記事|あわせて読んで実力アップ!
-
入学準備×英語デビュー応援シリーズ② 時間編 ⏰
Contents はじめにプリントの内容基本①|時刻の読み方基本②|時間帯の表現応用|便利な時間の言い方まとめ…
-
入学準備×英語デビュー応援シリーズ① 数字編(0~1000)
Contents はじめにプリントの内容学習のポイントよく使う数字の一覧表豆知識:and を入れる?入れない?…
-
【やさしく解説】中1英語|ヘボン式ローマ字のルール・書き方まとめ&練習プリント付き
アルファベットは書けても、ローマ字の書き方は意外とあいまい…。小学校で習った訓令式とごっちゃになっている中学生…
-
【保存版】中1英語|アルファベットの正しい書き方を4線でマスターしよう!
PR リンク 中学英語のスタートは、アルファベットの正しい書き方から始まります。4線を使って大文字と小文字の違…