
名詞の単数形・複数形 や語尾-sの発音ルール もチェックしてね♪
名詞の基本シリーズ①です。
単数形と複数形、数えられる名詞と数えられない名詞について説明しています。
無料プリント付きです。
名詞の基本シリーズ②です。
名詞の複数形ルール(-s/-es/y→ies/f→vesなど)の時に、どのような読み方(音)になるのか、やさしく解説しています。
無料プリント付きです。
冠詞ってなに?
英語では、「名詞の前」に a / an / the という小さな言葉をつけることがあります。
この言葉を 冠詞(かんし)といいます。

日本語にはない仕組みなので最初は難しく感じるかもしれませんが、大丈夫です!
使い分けのルールをひとつずつ覚えていきましょう。
a と an の使い分け(不定冠詞)

a と an は「1つの〜」という意味です。
はじめて出てくる名詞や、どれでもいいモノの前につけます。

でも、a と an はどうやって使い分けるの?
a と an の使い分け方
使う冠詞 | 説明 | 例 |
---|---|---|
a | 子音の音で始まるとき | a pen / a dog / a car |
an | 母音の音で始まるとき | an apple / an egg |

「スペル」ではなく「発音」で決まるんだね!

そのとおりです!
たとえば、hour(アワー)は「h」があっても発音しないので an hour になります。
練習:a?an?どちらを使う?

次の名詞の前に入るのはどちらでしょうか?
a または an で答えてみましょう。
- ① __ orange
- A
an
an orange(母音から始まります)
- ② __ bag
- A
a
a bag(子音から始まります)
- ③ __ egg
- A
an
an egg(母音から始まります)
- ④ __ student
- A
a
a student(子音から始まります)
- ⑤ __ umbrella
- A
an
an umbrella(母音から始まります)
the の使い方(定冠詞)

「the」は、どれかわかっているモノの前につけます。
- I saw a dog this morning.
- The dog was very cute.

1回目は「ある犬(どの犬かはわからない)」なので a を使います。

2回目は「さっきの犬(どの犬かはわかっている)」だから the を使うんだね。
the を使う代表的なパターン
世界に1つしかないもの → (例)the sun, the moon

2回目に出てきた名詞 → (例)the dog

どちらもわかっているとき → (例)the teacher(話し手と聞き手でわかっている)

練習:a / the のどちらを使う?

次の文の( )に入る言葉を選びましょう。
- ① I have (a / the) cat. The cat is white.
- A
a
- ② She saw (a / the) movie yesterday. (A / The) movie was exciting.
- A
a, The
- ③ There is (a / the) book on the desk.
- A
a
the を使うとき、修飾語はつけなくてもOK!

たとえばこの文を見てください。
I saw a tall, cute dog yesterday.
(昨日、背が高くてかわいい犬を見たよ。)

この犬のことを、次に言うときは the dog とだけ言えばOKです。
I want to see the dog again.
(またその犬に会いたいな。)

「どの犬か」がすでにわかっているので、修飾語(tall, cute)はつけなくてもいいんです。
ポイント
練習:修飾語を含む名詞につく the

次の文のあとに「the」を使って、名詞だけで文をつくってみましょう。
- ① I met a kind old man on the train. → I talked with ( ).
- A
the man
【訳】私は電車で親切な年配の男性に会いました。→ その男性と話しました。
「a kind old man」は、初めて出てくるので a を使っています。
2回目に出てくるときは、どの人かわかっているので the man とだけ言えば大丈夫です。
- ② She bought a small red notebook. → She is using ( ) every day.
- A
the notebook
【訳】彼女は小さな赤いノートを買いました。→ そのノートを毎日使っています。
「a small red notebook」は新しい情報なので a を使います。
次に出てくるときは、すでにどのノートかわかっているので the notebook になります。
a / an / the をつけないとき

常に冠詞を使うわけではありません。
以下のような場合は不要です。
固有名詞の前
→ Tom, Japan, Mt. Fuji など
複数形や数えられない名詞で「一般的なこと」を言うとき
→ Dogs are cute.
→ Music is fun.
まとめ

今回の重要ポイントを振り返りましょう。
無料プリント|冠詞 a, an, the の使い分け

この記事で紹介した内容をすぐに実践できるよう、印刷して使える練習プリントを作りました!
内容や使い方のポイントをプリント専用ページでご紹介しています。
ご家庭や授業での復習に、ぜひご活用ください。
この記事の練習プリントは、こちらの専用ページで配布しています。
関連記事|あわせて読んで実力アップ!

もっと詳しく知りたい人はこの記事も読んでみよう!